学校ブログ

主権者教育公開授業

9日(火)5限 本校で「主権者教育公開授業」が行われました。

新しい学習指導要領で登場する「公共」も見据えて、地域創生を担う主権者を育てる教育の実践をねらいに研究を進めているとのこと。本校 姉崎教諭 の公開授業を、研究グループの方は直に、またオンラインでも配信して行われました。

内容は「選択的夫婦別姓について考察する」。法の下の平等、現在の日本の制度を理解して、

社会全体における影響(=幸福)、個人の尊重・法の下の平等(=公正)

の各視点から、夫婦同姓と夫婦別姓のそれぞれについて考察し、グループで結論(どちらを支持するか)を出してみよう、という内容。発表を聞くと、大人の視点に加え、子どもとしての意見も多く、高校生らしい議論。

主権者として、成人として、身につけること考えなければいけないことは沢山あります。逆に言うと、それだけ社会は若い世代に期待しているということですね。

PBL最終報告会から

2月3日(水)2年生PBL(探究活動)の最終報告会が行われました。

私は残念ながら出張で参加できなかったので、写真だけ掲載します。(探究企画部の facebook もご覧ください)

 

次の日、ある生徒に様子を聞いたら、「これまで中間報告会などで厳しいアドバイスが多かったので、そのアドバイスを受けて大きく軌道修正して今回の発表になった。今回はいい評価をもらえた。」と、充実感の顔。外部の方の厳しい意見こそ、探究力を育てる大きな刺激と感謝しています。40名を超えるアドバイザーと参観の皆様から、生徒に、そして本校PBLに対してアドバイスやご意見をいただきました。ありがとうございました。

 

さて、先週、新聞にいくつもの県立高校の探究活動の報告会の様子が、掲載されていました。

また、先日の福井新聞に『「2.43」大野が聖地に』という記事がありましたね。

本校PBLも福井市に大変お世話になっていますが、大野市にも「私が未来の市長プロジェクト」という、高校で市の活性化等について探究し、市に提案する事業があります。これまでに「#まいおおの」「空き家0」といった提案が実現しています。昨年度の最優秀が「大野を聖地化」というアニメなどで大野を聖地化してはという提案だったと記憶しています。「2.43」は市が関わったものではないのでしょうが、いいタイミングのいい提案だったなと、この記事を見て思い出しました(私は昨年は大野高校勤務でした)。

 

今回の報告会でも、本校のPBLは5年の取り組みを重ね、いい活動になったと感想をいただきました。探究活動で培った探究力や表現力で、進路を決定したであろう生徒もいます。探究は自分事として面白がって取り組むと、力にもなるし、長く自分のモチベーションにもなるのだと思います。

本校PBLで発想したものや、ヒントを得たものを『実現』する姿も、将来見られるかもしれません。「アントレプレナー」の時代。これもPBLで培った生徒諸君の行動力に期待したいと思います。

北陸アンサンブル 打楽器七重奏

7日(日)午後 北陸アンサンブルコンテスト が、ハーモニーホール大ホールで行われました。

どのチームも、各県代表とあって素晴らしい演奏。本県代表として高校の部の11番目に登場した本校吹奏楽部のパーカッションチーム。繊細に、時にダイナミックに、他に引けを取らない素晴らしい音を響かせていました。

 

福井県代表 羽水高校 打楽器七重奏

「ヴォルケーノ・タワー 〜7人の打楽器奏者のための」

天谷晴奈・田島美咲・木村深鈴・野川涼太朗・八木ひなた・山内美咲・吉村美咲

 

なお、この大会は閉会式を行わず成績はHP上での発表とのこと。

管楽器個人重奏コンテスト本大会に向かって、さらに演奏に磨きをかけて下さい。

 

ボクシング 山口くん 全国選抜へ

1月29日〜31日に、金沢市で行われたボクシングの北信越新人大会。各県代表による熱闘の様子が、連日、新聞に掲載されていました。

ライト級決勝で石川県代表の選手に勝利し、本校 山口君が3月予定の全国選抜へ出場を決めました。おめでとう。また、2年生の激闘に刺激され、新人の部の1年生も頑張りました。

あと少しと、悔しい思いをした選手も少ないないと思います。選抜に、春に、その先のインターハイに向かって、ボクシング チーム羽水 チーム福井で 練習を積んでください。

以下、本校選手の入賞です。

 

【男子選抜の部】

優勝 ライト級 山口優真 くん(2年)

準優勝 ライトフライ級 山﨑皓太 くん(2年)

準優勝 ライトウエルター級 八木大河 くん(2年)

3位 ウェルター級 和田岳大 くん(2年)

【男子新人の部】

優勝 ライトフライ級 坂本晏慈 くん(1年)

優勝 ライト級 森友宏 くん(1年)

優勝 ライトウェルター級 土井千颯 くん(1年)

優勝 ウェルター級 水野泰成 くん(1年)

3位 バンタム級 廣本琉偉 くん(1年)

2次予選会3位 男バス北信越へ 

成長が見える勢いある試合でした。

30日(土)バスケ北信越新人2次予選会 3位決定戦。男子バスケットボール部 対 大野高校 戦。

第1Qは外からの探り合いも、第2Qから積極的に中へのパス・シュートに狙いすましたリバウンド。第3Qでは更に勢いが増し最大28点差まで広げる展開も、その後両チーム選手、何名も足がつるような激しい攻防を繰り広げました。白熱した、とてもいい試合でした。

その熱戦を制し、羽水75-60大野 で勝利しました。

男子バスケットボール部 3位、北信越新人大会出場決定おめでとう。

夏、新人大会、2次予選会と段々に自信をつけ、積極的ないい試合を見せてくれています。

北信越もがんばれ!!

 

2月3日 2年PBL最終報告会

2月3日(水)午後 約2年間にわたる探究学習のあゆみを地域の方に向けて報告する「羽水高校2年PBL最終報告会」が行われます。

観光、農業、環境・自然、交通、防災、女性活躍・子育て、中心市街地活性化、地域づくり、の各領域について14の会場で発表します。アドバイザーとして、これまでもご指導やご支援をいただいてきた地域、企業、行政や機関の35名もの方においでいただき、大学、学校などからもご指導や参観に来ていただく予定です。ありがとうございます。

先週、今週と生徒達は新しいタブレットを使いながら最後の発表準備を進めています。「勉強と発表準備で、もう大変!」と言いながら、楽しそうにやっています。タブレットの使い方に戸惑った様子が見られないのは、さすがデジタルネイティブ世代です。

しっかりまとめ、発表や質疑応答でも思考力をフルに発揮してほしいと思います。

 

ボクシング部 応援よろしくお願いします

昼食時に、令和3年度インターハイ北信越大会の「生徒活動委員会」から放送がありました。

開会式(令和3年8月13日)の200日前とのこと。おもてなしの企画など計画している様子を伝えてくれました。最後に「みんなで盛りあげたいと思います、ご協力を」。

さて、そのインターハイにも向かって頑張っている本校ボクシング部。

北信越新人大会に出場する本校ボクシング部の選手を中心に取材された様子が、本日放映予定だそうです。

放送予定 1月25日(月) 18:15 FBC福井放送 おじゃまっテレ「マイドリーム」

応援よろしくお願いします!!

男女バスケ2次予選会 男子準決勝へ

県新人大会の男女各上位8チームによる バスケットボール県新人大会兼北信越新人2次予選会が、23日(土)から始まりました。

第2試合に登場した女子 羽水 対 福井商業。強豪相手によく走り、切り込んでいきました。

「どんどん向かっていこう」「発想はいいよ。少しずつ修正して」と最後まで向かっていく気持ちが切れず、応援していても楽しい女子チームです。44-104で敗れましたが、春に向かって技とスピード、そして体力に磨きをかけて欲しいと思います。

そして、第4試合の男子。

羽水 52-47 啓新 で見事Best4。30日(土)に行われる準決勝に進みました。

 

吹奏楽部アンコン 北陸大会、本大会に出場決定!!

吹奏楽部から連絡がありました。

 本日、アンサンブルコンテスト福井県大会があり、羽水高校の打楽器7重奏が見事、福井県代表として北陸大会、管楽器個人重奏コンテスト本大会に出場することになりました。羽水高校としては7年ぶりの快挙です。

活躍のうれしい知らせです。

福井新聞1.21「多様な性④」放送部

1月21日(木)福井新聞の朝刊3ページの特集記事「多様な性④」で、本校放送部の取材を通した「多様性」について考える記事が掲載されました。「共感した高校生 「違っていい」伝えたい」。

大学などでも盛んに取り上げられ理解を深めようとされている性をはじめとする多様性。しっかりと考え伝えたいという内容。読んでみていただきたい記事です。

2年生朝補習始まる

本校では例年2年生の3学期を、2年生から3年生への橋渡しの期間ととらえ、学習や進路意識の一層の向上に取り組んでいます。

特設クラスでは、朝学習をこれまでのプリント学習から授業担当者による補習に変更し、時間も増やしています。今年度は、共通テスト1年前(令和4年1月15日(土)、16日(日))となり、共通テスト対策模試なども始まることをきっかけにして、昨日20日(水)から実施しています。

本日、開始時間の8時過ぎに教室の様子を見て回りましたが、どの教室も欠席や遅刻はほぼなく、さっそく真剣に取り組んでいます。また標準クラスの朝学習も英語のリスニングや教科の課題に取り組み、頑張っている様子が伝わってきます。

出願に向けて進路相談したり特別講義などに取り組む3年生の姿を見ながら、1年後に向けて2年生もシフトチェンジです。

週末は県アンサンブルコンテスト、バスケ2次予選会

16日(土)、17日(日)には3年生 大学入学共通テストが実施されました。また、1,2年生は部活動から通常の活動に戻っています。週が明けて18日(月)には、3年生は自己採点、1,2年生は課題テストでした。

まず、3年生は長い休校や直前の大雪での休校の中、自覚して勉強し、またいつもと違う環境ながら大きなトラブルなくしっかり受験できたこと、よく頑張っていると思います。自己採点の集計が間もなく出てくると思いますが、しっかり考えて出願し、勉強を続けて欲しいと思います。受験のその日まで伸びていきます。

1,2年生はいろいろな活動が再開されました。今度の週末には県吹奏楽アンサンブルコンテスト、バスケットボール2次予選会などが予定され、地区予選や新人大会から駒を進めた 吹奏楽部 打楽器チーム と 男女バスケットボール部 が挑みます。力を発揮してほしいと思います、応援しています。

 

【生徒・保護者の皆様へご連絡】1月18日(月)の日程および明日からの部活動について等

来週18日(月)より、朝学習を含む通常の校時で行います。また、部活動は明日(16日)より再開し、実施にあたっては顧問より連絡いたします。

 

 18日(月)は

1,2年生 課題テストの後、特別時間割で授業

3年生 共通テストの自己採点、学年集会等

です。課題テストの科目や日程詳細は本日生徒に連絡(緊急メールでも連絡)をご確認ください。

また、1年生および2年生の残りの課題テストは19日(火)に行います。

 

また別途3年生保護者の皆様には

【連絡】大学入学共通テスト受験にあたって

を緊急メールで配信いたしました。ご確認ください。

 

いつも通りの様子で、強い気持ちをもって、3年生の諸君が持てる力を十分に発揮されることをみんなで祈っております。

 

 

写真部 今月も福井新聞に

今月も登場、写真部頑張っています。

14日(木) 福井新聞『写真の広場 12月の入賞作品 学生の部』に、

本校写真部 1年 矢尾 勇斗くんの作品 「cyber」

が掲載されました。(写真は新聞をご覧ください。近日『福井新聞社提供』で新聞記事を掲載予定です。)

「日常にあるエスカレーターがガラスに映り重なり合う場面を切り取り、非日常を表現しました。直線を上手に利用し、メタリックな近未来の世界を生み出しています。」と講評をいただきました。

工業的なというか直線の組み合わせと対比の美しさというか、窓に映りこんだエスカレーターが幾重にも見えて、手前の現実と映りこんだ仮想の世界ような複雑な奥行きがありますね。これに気がつき切り取るところが写真部の楽しさなのでしょうね。

野球部 雪かき

昨日、今日と大雪で部活動は中止になりましたが、「少しでも」と野球部の生徒達が雪かきをしてくれました。
雪の中から元気な声がするので、何かと思えば、あちらこちらに散らばって雪かきに精を出す姿。

写真はハーツ前に抜ける通学路と押しボタン周辺の歩道の除雪の様子。生徒達もいつもお世話になっている歩道です。1時間ほど、一生懸命に活動してくれたおかげで十分なスペースの除雪ができました。

一時に集中的に降った雪で、車道は徐々に除雪が進んできましたが、歩道は雪に埋もれたまま。助かります。

明日からは、部活動も再開です。

【生徒・保護者の皆様へご連絡】明日(1月15日)について

明日(15日)も本日同様の日程で授業等を実施します。部活動は原則中止します。

なお、3年生は大学入学共通テスト前日のため午前中で終了となります。

日程や注意事項は緊急メールでご確認ください。

以上、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1月14日(木)学校再開

大雪の影響で新学期早々の休校でしたが、本日学校を再開しました。

1時間余り繰り下げての始業。

交通機関の遅延などから間に合わない生徒や欠席も見られましたが、久しぶりに元気な「おはようございます!」の声が戻りました。ある担任の先生から「『1時間かけて頑張って歩いてきましたっ』という生徒もいましたが、思った以上に晴れ晴れした様子で安心しました」と聞きました。

短縮5時限の授業後、帰りの混雑なども考え部活動も基本中止して早めに下校します。

3年生はいよいよ週末に実施される大学入学共通テストに向けての激励会(激励や連絡など)を放送で行います。感染症対策を含め確認します。自信と自覚をもって行動し、持てる力を十分に発揮できるよう応援しています。

 日に日に状況は改善されていきますが、通れない歩道が多いなど注意が必要ですので、十分気を付けて登下校してください。

【生徒・保護者の皆様へご連絡】明日(1月14日)について

明日(14日)より授業を再開いたします。なお、除雪の遅れや朝夕の交通渋滞等が見込まれますので、朝のSHを9:45とし、10:00から短縮授業を行います。また、部活動は原則中止します。日程および注意事項等は緊急メールをご確認ください。なお、課題テストは、1月18日(月)および19日(火)に延期して実施します。

登下校は安全第一を心がけてください。ただし、お子様を送迎される保護者の皆様は、本校周辺の道路や路地には入らないようご協力をお願いします。

以上、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

1月13日(水)8:00現在 学校周辺状況他

1月13日(水)8:00現在 交通状況と学校周辺状況をお知らせします。あくまでも一部です。

<福鉄 田原町方面から学校まで>

福鉄で登校しましたのでその状況です。

・7:03田原町発の越前武生行き、電車通りで乗車率200%以上の感じ。立っている方も沢山です。電車通りも車の渋滞が線路上に伸びて遅延あり、5分遅れで赤十字前着。
 ・赤十字前駅から地下道は歩行者のみ、明倫中前の木田橋通りも車道は狭いですが除雪されました。

・木田小学校横から明倫公園横の斜めの道を抜けて南郵便局方面へ。除雪されている道を選んでくれば、学校まで登校可能です。ただし通れない道もあるので、少し時間がかかります。赤十字前から25分ぐらいで学校に。

・歩道はまず歩けません。車道を歩く際、車の通行を妨げたり接触しないように十分注意を。

 

<学校周辺>

・ハーツ前道路は除雪され、薄っすら圧雪ぐらいです。バス停はありません。歩道はほぼ歩けません。

・ハーツキッズ横から入り武道館横(小川沿い)の歩道は昨日開通しました。

・板垣橋通り、福井銀行板垣支店〜福井南郵便局、除雪されていて細いですが対面通行可能です。歩道は歩けず、車道を歩いています。要注意です。

・板垣西公園横の歩道は通行できません。少し迂回が必要です。

・ジュニアグランド周りは、車1台分のみ除雪されています。行き違いが難しいので送迎の車は決して入らないようにご協力ください。十分歩けます。車と接触しないように注意を。

・板垣交番から学校までの歩道は除雪されています。

・その他路地の多くは圧雪が緩み、轍が深くなっていて危険です。乗り入れないようにご協力ください。

どの道もとても狭いので、車両同士、歩行者と車両が接触しないよう十分注意してください。

以上

【生徒・保護者の皆様へご連絡】明日(1月13日)について

 明日も引き続き、交通事情の回復の遅れや公共交通機関の乱れが見込まれます。

 つきましては、登下校における生徒の安全を確保のために、明日(13日)も引き続き臨時休業とします。

 

3年生については、保護者のご判断で、自習室での学習や質問のために登校を認めます。時間等は緊急メールでご確認ください。また、自宅で質問する場合は、Google Classroomで連絡してください。ただし、お子様を送迎される場合は、除雪が十分にできていませんので、本校周辺の道路には決して入らないようにお願いします。

 

最後に、14日(木)については、明日(13日)の状況をふまえて、改めて緊急メールにてご連絡いたします。

(現時点では、木曜日の授業等を予定しています。) 

以上、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

1月12日(火)10:00現在 学校周辺状況

1月12日(火)10:00現在 学校周辺状況をお知らせします。あくまでも学校周辺です。

 

通勤してきた職員からの車道関係の情報です。学校に近づく際にご注意ください。

・8号線 鯖江から福井方面 大町手前から1車線のみで渋滞。福井から鯖江方面 2車線である程度動いている様子。

・8号線板垣交差点から板垣橋通り、福井銀行板垣支店〜福井南郵便局、除雪されていて細いですが対面通行可能です。歩道は雪が多いです。

△8号線産業会館交差点からハーツ前〜南郵便局、圧雪ありで何とか1車線通れるようですが道細く、右折車待ち渋滞が起きるようです。

△8号線、旧8号線から木田橋通り(木田小学校、明倫中学校前)。圧雪ありで何とか1車線通れるようですが道細く、渋滞も発生しているようです。

学校に来られる際は、大回りでも通行可能な道をご利用ください。

どの道もとても狭いので、車両同士、歩行者と車両が接触しないよう十分注意してください。

1月12日(火)7:30現在 学校周辺状況

1月12日(火)7:30現在 学校周辺状況をお知らせします。

 

道路確保に関係各所の皆様のご尽力ありがとうございます。

・福井銀行板垣支店〜福井南郵便局 除雪されました。細いですが対面通行可能です。歩道は雪が多いです。

・板垣交番から学校までの歩道は1本確保されています。

・ハーツ側から本校への学校横の歩道・自転車路は現在除雪できていません。徒歩の場合は、南郵便局側に少し迂回が必要です。

・ジュニアグランド周りは車両行き違いが出来ないので、送迎等では決して入らないようにご協力ください。

・周辺路地は除雪されていません。同様に入らないようにご協力ください。

・3年生で質問等で登校する場合は、大通り周辺から板垣交番ー校門の歩道、またはジュニアグランド周り徒歩で入るようにしてください。道がとても狭いので、車両と接触しないよう十分注意してください。

 

〇今日から特色選抜出願期間になります。出願には学校まで入れますので、注意してご来校ください。

1月11日(月・祝)14:30現在 学校〜電車通り状況

1月11日(月・祝)14:30現在

学校から田原町駅あたりの道路状況の実況です。一部の情報ですのであくまでも参考程度にしてください。

多くの除雪機械があちこちでフル活動している様子ですので、刻々と改善されると思います。明日朝にかけて各公式発表や報道などで確認してください。

・福井南郵便局〜板垣交差点(福井銀行板垣支店)……まだ除雪が入っておらず、圧雪と轍で大変な状況でした。歩道にも雪が多い状態でした。車道は今夜には除雪予定とうかがっています。

・板垣交差点から西方交差点(城の橋通り158号)……融雪されているので通行可能です。歩道も所々雪が残っていますが、おおむね大丈夫な様子です。

・城の橋通り、電車通り……2車線のうち各1車線のみきれいに除雪され通行しています。福鉄も「試運転」という電車が走っていましたが、田原町駅周辺は除雪中でした。

・幹線道路以外の道路はまだまだ除雪が進んでおらず、あちらこちらで車がスタックしている様子でした。

以上

 

1月11日(月・祝)正午現在 学校周辺状況

皆様 除雪等お疲れ様です。

1月11日(月・祝)正午現在 学校周辺状況の写真を掲載します。

通学路確保に関係各所にお願いし、ご協力をいただいています。ご支援ありがとうございます。また連日、校務員さんと業者さんにお願いし校地内の除雪はかなり進んでいます。

・板垣交番から学校までの歩道は1本確保されています。

・ハーツ側から本校への学校横の歩道・自転車路は現在全く除雪できていません。

・写真のジュニアグランド周り、大通りより内側の学校周辺の路地は20㎝程の圧雪で、轍でスタックなどが起きやすい状態です。除雪をお願いしていますが、送迎等では決して入らないようにご協力ください。

・その他融雪されている車道や歩道は通行できますが、大通りの歩道も除雪されていない場所も多くみられますので、十分注意して通行してください。

 

【生徒・保護者の皆様へご連絡】明日(1月12日)について

県内は、大雪のピークは過ぎましたが、1mを超える積雪により、道路の除雪が遅れ、交通事情の回復が遅れることが見込まれ、公共交通機関の乱れも予想されます。

 つきましては、登下校における生徒の安全を確保するために、明日(12日)は臨時休業とします。

3年生については、大学入学共通テストの直前ですので、保護者の判断で、自習室や教室での自習や先生への質問のために登校することを、時間を区切って認めます。また、自宅で質問する場合はGoogle Classroomでも可能です。詳細は緊急メールを確認してください。

ただし、登校時に送迎される場合は、除雪が十分にできていませんので、本校周辺の道路には決して入らないようにお願いします。行き違いが出来ず、圧雪でスタックすると大変な迷惑になります。

 なお、13日(水)については、当初12日(火)に予定されていた日程等を想定して準備してください。なお、13日(水)については、明日(12日)の状況をふまえて、改めて緊急メールにてご連絡いたします。 

以上、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

大雪注意 継続中

除雪の合間にブログを送っています。

福井県の大雪警報は解除されたようですが、ここ2日の豪雪級の降雪のため幹線道路や市内の道路で大規模な交通障害が起こっているのはニュースなどでご覧の通りです。

本校においては、学校周りの道路は深夜に除雪されたようですが、校門から敷地内全体に約80cmほどの積雪があり、現時点では校舎までの通路の確保もままならず、自家用車も全く入れる状態ではないとのこと。今、懸命に除雪協力いただけるところを探していますが、市内、また県内広域にわたって除雪も大変なところで、未だに目途が立っていません。市内の交通状況などから、なかなか学校に近づけません。

 

まず、今日(10日)明日(11日)は、敷地内に入ることが難しいと思われますのでご注意ください。

この大雪も峠は越えたようですが、明日の朝まではまだ一定の降雪は続きそうです。

明日以降の状況が判断できた時点で、生徒保護者の皆さんには12日のことについて緊急メールでお知らせします。

3年生は、3年前の高校入試のときも豪雪だった学年。雪には強い学年、災害に強い学年と前向きにとらえ頑張りましょう。

3年生受験勉強頑張って! 1,2年生除雪の手伝いも!

新年早々の大雪警報で、本校は週末を含め5連休となりました。

 

3年生の皆さん。課外や授業は何時間か少なくなりましたが、共通テストや受験に向けてやりたいことが十分にあるとき。質問は12日に登校するまでためておくとして、5日間集中できると考えて有効に使ってください。

 

学校や福井市内の降雪は、昨日日中で40cm程度、今朝までにさらに30cm、今も2時間で10cmぐらいのペースで降っている感じです。市内の路地にも除雪車が動き出した様子ですね。これだけ一時にまとまって降るのは3年前の豪雪以来かもしれません。本日の部活動等も、一部の大会などを除き、大雪とコロナの拡大警報の影響で大会・練習試合や遠征なども中止となっています。

 

1,2年生の皆さんは、自宅で課題テストの勉強もしながら、お家の除雪などの手伝いを是非してください。高校生のパワーは、除雪などではとても貴重な戦力です。勉強や部活で身につけた知力や体力を、こんな時こそ発揮しましょう。気をつけながら、活躍して下さい。

明日10日の朝まで、特に福井県は警報級の大雪が続くと予報されているようです。

【保護者・生徒の皆様へ連絡】1月9日(土)~11(月)の土曜講座や部活動について

県内は、今後も降雪が見込まれ、公共交通機関の乱れも予想されますので、登下校における生徒の安全を確保するために、明日(9日)の土曜講座および部活動は中止とします。

なお、この連休中に大会が予定されている部活動については、天候の状況や生徒の安全等に十分配慮して実施の場合があります。別途顧問より連絡します。

 また、10日(日)~11日(月)の部活動についても、天候の状況や生徒の安全面に十分配慮し実施する場合があります。実施にあたっては、関係顧問より連絡いたします。

以上、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

【保護者・生徒の皆様へ連絡】明日(1月8日)について

県内は、強い冬型の気圧配置が続き、今後の大雪が見込まれています。また、交通機関の運休や間引き運転となる可能性があり、交通の乱れも予想されます。

つきましては、安全確保のために明日(1月8日)は臨時休業とし生徒の登校を禁止します。始業式および課題テストは12日(火)に延期し、部活動も中止とします。生徒の皆さんは、不要不急の外出をせず、自宅で大学入学共通テストや課題テストに向けての学習を進めてください。

 なお、9日(土)~11日(月)の土曜講座や部活動については、明日(8日)に改めて緊急メールで連絡します。

 

また、別に緊急メールにて「1月12日(火)の日程等について」を送信しています。

始業式、授業および課題テストの内容と時程について確認してください。

以上、ご理解とご協力をお願いいたします。

未成年展 -今をかけるアーティストー

福井県高等学校文化連盟 美術・工芸部門の生徒達の作品展

『未成年展 -今をかけるアーティストー』

が、下記のように開かれます。

場所 福井県立美術館 第2展示室

時間 1月8日(金)〜1月11日(月・祝)

時間 9:00〜17:00(最終日は16:00まで)

本校の美術部員も出展しています。また、会場の当番も各校交替で行います。

大雪が予報されている週末ですが、天候や交通状況などご注意いただきご観覧ください。

2021 本日始動

あけましておめでとうございます。

2021年 始動しました。

朝学校に来ると、玄関まわりに駐車場、そして学校前の歩道も登校に支障がない様に除雪されていました。聞くと、雪の様子をみて2日と3日朝に校務員さんが来て除雪してくれたとのこと。ありがとうございました。

近年には珍しく、年始に平地でも連日の積雪があった今年ですが、今朝は小雨。さすが福井の高校生は「冬に雪があるのは当たり前」といった様子で登校しています。3年生は共通テストに向けて模試形式の演習補習、1,2年生は冬季補習です。

支えてくれたり応援してくれる皆さんに感謝の気持ちを忘れず、今年をスタートしましょう。

よい1年になりますように。

12月最後の補習 2021年をよい年に

12月28日(月) 12月最後の補習です。

1年生は国数英、2年生は文系3教科、理系5教科で、それぞれ午前に70分×3講座。

そして、3年生は共通テストに向けて追い込みの5教科、70分×午前3講座・午後1講座。羽高生らしく元気に頑張っています。新年最初の1月4日、5日には模試形式の演習講座です。特に現役生は最後までやっただけ伸びるといわれます。力をつけていけば、自然と試験で発揮されます。いつも通り明るく平常心で勉強していきましょう。

 

さて、先日の「ふるさと先生」JTB相談役の田川氏のお話の中に、「コロナが10年先を連れてきた」というお話がありました。各教室にはタブレット用の保管BOXが設置され、本日1,2年生は初めてタブレットを手にするはずです。計画では数年かけて配置される予定だった1人1台のタブレットが、半年で配置されました。きっと3年生=受験生の勉強の仕方も例年とは違っているのだと思います。

ビデオ終業式で『USUI7』(羽水高校生が身につけたい7つの力)の話をしました。変化が加速されている中で、より自主性を発揮して、積極的に活動して、身につけていって欲しいと思います。

 

 

2021年も元気で明るく、みんなで良い年にしていきましょう!!

 

「受験生応援メッセージ」と「おすすめの一冊」

今日は1,2年生は午前GTEC(英語の外部検定)とLH、午後からは保護者懇談会。3年生は終日三者懇談会です。校内を見ていたら玄関掲示板と図書掲示板が新しくなっていました。

生徒玄関の掲示板には『受験生応援メッセージ』。三者面談に合わせて掲示してくれました。三年生の先生方からのメッセージ。もう十分届いていると思いますが、こうやって形にしてもらうと改めて気持ちが伝わります。先生方の似顔絵と絵馬は、図書委員さんと司書の先生の手によるもの。これもすごいなと。

また、北館の階段踊り場には『先生おすすめの一冊』。2年生の先生方からのバージョンに新しくなりました。それぞれの得意な分野や趣味の分野から。この先生がこの本、なるほど〜、へ~そうなんだ、と、いつもながら紹介を見ているだけでも楽しくなります。こちらの掲示も見事な出来栄え。

生徒の皆さん、保護者会でおいでの保護者の皆様、是非近くでご覧ください。

 

第2体育館にリング出現 ボクシング新人大会

12月19日(土)、20日(日)本校第2体育館でボクシング新人大会が行われました。

連盟、保護者の皆様にも協力いただいて第2体育館にリングが出現。羽水高校、武生工業高校(武生商工高校)の体育館にそれぞれ1組ずつあるそうです。

既に大会出場経験のある選抜の部に9選手、そして1年生の新人の部に8選手が出場。外は雪が降りしきる中ですが、選手は寒さをものともせず熱い戦いを繰り広げました。夏よりもスピードもパワーもアップした緊迫した試合の結果、1月の北信越大会に12選手の出場が決まりました。

 

試合が終わったら両校の選手が一堂に会して記念撮影。チーム福井で切磋琢磨して北信越に選抜に、そして来年のインターハイに向かっていってください。

北信越大会に本校からの出場決定者は以下のとおりです。

<選抜の部>

ライトフライ級 山﨑皓太(2年)

ライト級 山口優真(2年)

ライトウエルター級 八木大河(2年)

ウェルター級 和田岳大(2年)

<新人の部>

ライトフライ級 坂本晏慈(1年)

バンタム級 廣本琉偉(1年)

ライト級 森友宏(1年)

ライトウェルター級 土井千颯(1年)

ウェルター級 水野泰成(1年)

 

 

2年生 学部学科説明会

18日午後(一部は16日放課後)には、2学年の学部学科説明会が実施されました。

大学の学部・学科での教育内容や研究内容、および大学卒業後の進路について、学部ごとの特色や特徴を学び今後の進路設計に役立てるこの企画。今年度は国公立私立、県内外の9つの大学から17名の先生方に、ご専門の分野・学科について講座を開いていただきました。多くの講座はZoomで、県内の数校からは直接来ていただいての実施。

生徒達は17の講座から、自分が志望したい分野を選び受講しました。

このうち福井医療大学の永野克人先生の講座では、「物理療法学」について電気治療器を実際に触って体験しながら、その効果についてクイズ形式で考えたり。イメージでしかなかったものに実際にふれ、一層興味が深まった様子。

また、仁愛女子短期大学の中尾繁史先生からは、幼児教育学科を卒業して附属幼稚園で活躍している2人の先輩の様子なども聞かせていただきました。それぞれに目標をもって進学し、頑張っている様子を聞かせていただけるのはとてもありがたく、また参考になります。

3年生の受験の様子を見ながら、2年生は進学先のイメージを具体的にし志望校を固めていっています。志望は様々ですが、将来いろいろな形で、地元でまた県外からも、福井を支える人材に育って欲しいと思います。

「ふるさと先生」 JTB相談役 田川先生ご来校

12月18日(金) 県が実施している 夢や希望を育て未来を築く教室「ふるさと先生」で、株式会社JTB取締役相談役の 田川博己 氏が来校されました。

お父様の実家が福井で、子どもの頃の夏休みは福井で過ごされたという田川氏。

自分のふるさとの・良いところ・悪いところ について5分語れますか?、我が国が持つ「観光先進国」への可能性、多角的な視点が重要、2021オリンピックから2025大阪万博、等々。

PBLで観光や地域づくりをテーマにしている生徒や、社会科学を志望する2年生39名が興味深く受講。ツーリズム業界のリーダーとして国内外で活躍され、福井のことをとてもよくご承知の田川先生から、興味深いヒントをいくつも教えていただきました。

お話の後には、生徒からなかなかいい質問も。生徒諸君が何を聞き取り、何に興味を持って展開していくか。楽しみです。

田川先生 大変示唆に富んだお話をありがとうございました。

 

写真部 近畿総文WEBと福井新聞に

写真部の活躍の様子を紹介します。

今朝の福井新聞『写真の広場 11月の入賞作品 学生の部』に、

本校写真部 1年 山口瑞希さんの作品 「みっつめのアイスクリーム」

が掲載されていました。

『福井新聞社提供』

まさに、いただいた講評通りの写真ですね。

 

また写真部からは、先日始まった『第40回近畿高等学校総合文化祭 奈良大会(WEB開催)』でも、

写真部門 2年 加藤佑規くんの作品 「残暑」

が、出品されています。また、総合開会式の配信アーカイブの参加府県紹介でも写真部の 加藤 佑規 くん、重谷 玲空くん の二人が紹介してくれています。こちらは、「近畿総文 2020」、「WEB KINKI NARA 2020 特設ページ」で検索してぜひご覧下さい。1月17日(日)までです。

 

生物実験観察の授業4

2年生の理系生物選択者は、毎週木曜日に「生物実験観察」を行っています。

先週は、「ペーパークロマトグラフィーによる葉緑素分離の観察」でした。

今週は、「DNAの分子模型の作製」です。型紙に印刷された塩基対の塩基とデオキシリボースとリン酸を色ペンで塗り分けた後、それぞれの塩基対を切り出します。

この塩基対のデオキシリボースとリン酸の部分を谷折りと山折りを交互に繰り返して、凧糸で繋ぎながら糊付けしていきます。

最初は、戸惑いながらの作成でしたが、徐々に二重らせんができあがり、DNAの分子模型が無事完成しました。

クリスマスに 茶華道部

茶華道部の生徒が、校長室にお花を届けてくれました。

白い枝に少しラメが入り、白と赤そして黄色のお花。「クリスマスっぽいね」と声をかけると、「そうなんです。しばらくお茶をやっていたんですが、クリスマス近いし久しぶりに生けようということになって」と。「夏頃はお花生けて飾ってくれることが多かったよね」と聞くと、「夏は感染予防もあってお茶を控えてお花が多かったんですが、注意しながらお茶も出来るようになったので」と。

現在は2年生6人と1年生4人の計10人で活動している茶華道部。お花を生けると、校内のあちらこちら、教室近くの廊下や階段にも飾ってくれます。教室近くにお花が活けてある学校もあまりないかも。生徒諸君も大切に鑑賞してくれています。

近畿高校総文Web 12月12日(土)〜

第40回近畿高等学校総合文化祭が、12月12日(土)10:00 の「総合開会式」映像ライブ配信から始まります。

開会式は、式典、府県紹介、部門紹介、奈良県の高校生による発表、デモンストレーションが行われるとのこと。本校生徒も福井県紹介をしてくれるそうです。

「近畿総文 2020」等で検索していただき、そこから「WEB KINKI NARA 2020 特設ページ」に飛んでください。

12日(土)10:00 総合開会式

開会式後〜1月17日(日) 各部門のWeb上での発表

をご覧いただけるようです。本県、そして近畿各県の発表をぜひご覧ください。

朝読書と「科学道100冊」

期末考査が終わり、特別時間割に合わせて朝読書がはじまりました。

学期末の2週間8:20〜8:40で行っています。初日の7日(月)こそクラスによって少しバタついたようですが、昨日あたりは8:20になるとどの教室もシンとなり、各自思い思いの本に向かっているようです。

そんな中、理化学研究所(国の自然科学の総合研究所)と編集工学研究所(本の可能性を追求するという企業)の「科学道100冊」というプロジェクトのパンフが学校に届いているのが目に止まりました。どんな100冊かなとQRコードから書籍リスト2020のぞいてみると、今年のテーマの「驚異のカラダ」「宇宙フロンティア」「世界を変えた科学者」に続き、科学クラッシックスには子供のころ読んだ「シートン動物記」、学生時代に強烈な印象があった「裸のサル(デスモンド・モリス)」、教員になって手に取った「いかにして問題をとくか(G.ポリア)」などの懐かしい本も。「新型感染症」や「はやぶさ2」などをきっかけに、興味を持った科学の本を読んでみると新しい世界が広がるかも。

リフレッシュには推理小説等も欠かせないですかね。どんな内容の読書も、勉強だと思わず、楽しみたいですね。

 

福井銀行本店グランドオープン 記念イベント出演

12月7日(月)福井銀行本店グランドオープンの記念イベントに、本校吹奏楽部のサックス6重奏と金管8重奏が招待されました。授業が終了してから、移動、演奏開始というスケジュールでしたが、福井銀行スタッフ皆さんの迅速な誘導、心温まる歓迎のおかげで、素晴らしい本店ビルで演奏を披露することができました。会場からの温かい拍手に包まれて、無事本番を終えました。福井銀行の皆様、会場の皆様、ありがとうございました。

また、この演奏の機会を作って下さったのは本校吹奏楽部の先輩でした。そして本番には、同じく吹奏楽部の先輩数名が,仕事や家事の合間に見に来てくださったようです。現役メンバーや顧問との面識はありませんが、かけつけてくださいました。練習場である生徒会館で3年間を過ごし卒業された多くの先輩方が、現役世代を応援してくださっていることに感謝いたします。

(演奏曲目)

サックス6重奏 ♪「名探偵コナンメインテーマ」♪「千と千尋の神隠しメドレー」

金管8重奏 ♪「糸」♪「銀河鉄道999」

2年生 修学旅行について

本日放課後、学年集会がありました。

2年生の集会では、2学期の学校生活、模擬試験、生活習慣などを振り返りながら、3年生0学期に向けて気持ちを新たにしていました。ひとりひとり、聞く様子がしっかりしているのは、とてもいいなと思いながら拝見していました。

その中で、学年主任から「修学旅行」の検討の様子について話がありました。 2年生の修学旅行について、本校では8月に保護者の皆様にアンケートをさせていただき、方面を変えずに3月に予約を変更しています。出来るだけ中止を避け、方面や日程の変更も含めて検討していく旨もお知らせしたところです。その後、感染状況を見てきましたが、全国的な第3波で、特に都市圏や目的地を含む観光県などでは感染が多い状況が続いています。

 11月下旬から12月に計画していた県内の高校でも、再度の延期や方面変更を検討されている学校があるようです。実施2か月前を目途に関係各所と計画を確認をしていくため、本校におきましても、方面の変更とそれに伴う日程の変更を含めて再検討をしています。

 先の様子が見えない中で計画するのは大変難しいことですが、「安全に、思い出に残る研修に」を最優先に考えていきたいと思います。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

自然科学部 昆虫班の野外活動

 12月6日(日)、自然科学部 昆虫班が野外活動をしました。福井市西部の丘陵地帯の雑木林にて、越冬している昆虫類の幼虫と卵の観察と採集が活動の目的です。

 現地に10時に集合して活動を開始しました。まず、エノキの根元の落ち葉から、オオムラサキの幼虫とゴマダラチョウの幼虫を採集しました。

 また、複数のゴマダラチョウの幼虫が、越冬のために幹を下っている様子も観察できました。次の画像は、採集したオオムラサキの幼虫です。エノキの落葉にしがみついて越冬します。

 その後、コナラ林へ移動し、ミズイロオナガシジミの卵を探しました。小枝の先端に付いている0.8mm程度の非常に小さな卵です。採集にとても苦労しましたが5卵採集できました。

 今日採集した昆虫類の幼虫と卵は、来年の3月から飼育を始め、観察データを記録し、蛹、成虫となり、標本にする予定です。

教育実習終了

先日まで本校では、3週間にわたり3名の教育実習生を受け入れました。

実習生先生方よりのコメントをいただきました。


・K先生(生物)
 「初めての事ばかり、かつ授業などの責任重大なことが多く、最初は不安や迷いばかりでした。ですが、温かく、手厚く対応してくださった教員の方々、快く受け入れてくれた生徒たちのおかげで充実した3週間を過ごすことができました。そんなみなさんへの感謝と、ここで得た経験を忘れず、教員を目指し頑張ろうと思います。ありがとうございました。」

・M先生(英語)
「緊張ばかりの実習でしたが、それ以上にこの羽水高校での実習は、たいへん充実したものであり、素晴らしい経験でした。優しく迎え入れ、ご指導くださった教員の方々、まっすぐでピュアな気持ちを伝えてくれた生徒たちに感謝してもしきれないです。絶対に教員として、ここに戻りたいと思っております。ほんとうにありがとうございました。」

・K先生(英語)
 「3週間の実習は毎日が新鮮であると同時に、教員という仕事の影響力の大きさも実感しました。実習で学んだことや経験を踏まえて、良き教育者となれるよう、今後も勉学に励みます。実習期間中、親身に対応してくださった先生方、一生懸命授業に協力してくださった生徒の皆さんに感謝しています。たくさんのご指導とご協力、ありがとうございました。」

各先生方の今後のご活躍を祈っております。

 

虹の写真

今日は期末考査3日目。あと1日、皆さん頑張ってください。

朝方の雨から晴れ間がのぞいた登校時間帯に、学校前から西の空に見えた虹の写真を見せて頂きました。きれいな虹です。

はっきりと見える虹を主虹といい、写真右上にうっすらと副虹とおぼしき2つ目の虹があるようです(わかりますかね)。その主虹と副虹との間の空が暗くなって見えるのが『アレキサンダーの暗帯』だろうと、理科の先生が教えてくれました。調べてみると副虹が見えることも、さらに暗帯が見えることは珍しいことのよう。

誰かが写真を撮ってくれて、誰かが教えてくれなければきっと知らなかったこと。学校にはいろんな専門の先生がいて、興味をもって話題にすると知らなかったことにたどり着けるんだと思った一コマでした。

 

皆さんで羽水高校をより良くしていきましょう! 生徒会と委員会の活動

先週のことですが、風紀委員会が登校時間帯に、交通委員会が下校時間帯に生徒のみんなに呼びかけ運動をしていました。

風紀委員会は、毎朝10人ずつ程交替で「ボタンをしめよう」と書かれたポスターを手に、男女それぞれ制服の着方について、交通委員は帰りのSH後に自転車の乗り方など交通安全について、生徒玄関前で呼びかけていました(本校周辺は道路と交通量も多く、特に自転車の運転には気を付けて事故がないように)。生徒会の呼びかけで、アンケートなどもとって活動したようです。

昨年は生徒会の活動で『パンの自動販売機』が入ったそうです。「女子生徒もパンを買いやすく、また、部活動の後や放課後残って勉強しているときにも買えるように」と導入を要望したそうです。女子の制服も、同じく生徒会の活動でリボンやカット、長袖の夏服やニットベストと、より素敵に機能的に変わってきたと聞いています。

身の回りのいろいろなことに課題を見つけ、自分たちで行動してみる。すぐに成果が表れても、そうでなくても、その活動はとても意義のあることだと思います。

小松長生氏指揮 オーケストラ リハーサルを吹奏楽部見学

国内外でご活躍の指揮者 小松長生 氏が音楽監督を務めておられる「ふくいアートバトン」の『オーケストラコンサートin敦賀』のリハーサルを、本校吹奏楽部の生徒が見学させていただきました。

小松長生氏 指揮、セントラル愛知交響楽団の演奏で行われるコンサートの直前リハーサルとして、ハーモニーホールで行われたもの。6月に、小松先生が講師としてご来校予定だった「ふるさと先生」が中止となったため、ご来校を特に心待ちにしていた吹奏楽部の生徒達にとお声かけいただき、実現したものです。

席も「担当パートなどによって観たいところからどこからでも」とご配慮いただき、ステージ後方や前方サイド2階席に陣取る部員も多数。「スターウォーズ」「星条旗よ永遠なれ」「ハリーポッター」「レ・ミゼラブルより 夢破れて」「威風堂々」と、吹奏楽部の生徒達にはとても参考になりそうな曲ばかり。指揮者の指示や、奏者の動き、一つ一つを見逃すまいと身を乗り出して拝見していました。

午前のリハーサルが終わった後には、ロビーで小松先生と面会の機会もいただき、パートごとに感想を聞いていただいたり、激励もいただきました。

 

滅多に拝見できないリハーサル見学という貴重な機会をいただき、感激の部員と顧問でした。気持ちも新たに練習に励むものと思います。誠にありがとうございました。

考査前 学習会

12月1日(火)から期末考査です。本校では、放課後に質問したり家庭学習の時間を十分に確保するため、考査の1週間に考査発表として、部活動を停止し授業時間も5日前は短縮しています。

 学習内容の理解を進めるため、この期間に各学年・教科で『補習』『基礎講座』『何でも質問会』など、学習会も行っています。2学期の期末考査では、2年生で26日から3日間、数学、国語、英語を、1年生は同様に3日間、国語、数学、英語の順に。教科ごとに希望者など40名前後が参加して、学年担当の教科の先生数名と、用意されたプリントや質問などで学習。放課後すぐから17:30までの約80分、さらに残って質問したり最後までやり切ったりと頑張っています。

 職員室の前は、順番待ちができるほど次々と先生方を捕まえて質問にも。考査の機会に、考査範囲の内容を十分に理解して、進んで下さい。

先生方のタブレット研修

生徒一人一人に1台ずつのタブレットを整備して、学習やいろいろな活動に活用していく計画が進んでいます。本日24日(火)放課後、県立各校の先陣を切って、導入準備を進めるための先生方の研修がありました。

クラウド型のタブレットということで、まずはそれぞれにログイン。まだ、WIFIの整備工事(GIGAスクールネットワーク)が完了していないので、本日は5Gモバイルルーターで接続。導入予定の、教育用に開発されたタブレットと統合型のアプリを、インストラクターの先生の指導で体験しました。

課題の配布、音声入力、提出や採点、シート上での協働作業、アンケート、クラスでのビデオ会議と2時間の中でいろいろな可能性を体験。そして最後に、「タブレットを使うための授業にならないように。どのような力をつけていくために、どのような場面で使用するかを考えて」と、活用について先行事例も見せていただきながら考えました。ルーターにうまく接続できないトラブルもありましたが、各学校で研修が進むにつれ改善され、また学校の接続環境にもフィードバックされるものと思います。

このコロナ禍で、教育の情報化は当初の計画より何年も前倒しで進んでいきます。スマホなどが一般的で、情報機器に慣れ親しんできたであろう今の高校生諸君は、きっと上手に使ってくれると思います。先生たちも負けないように準備して一緒に、授業で、探究活動で、自主学習で、そしてクラブや学校行事で等々、いい活用を考えていきましょう。

新人大会最終週 バレーとバスケ 男バス3位

新人大会最終週 バレーボールとバスケットボールが行われました。

まず21日(土)、22日(日) バレーボール。女子は、予選リーグ初戦の啓新戦で敗れるも、次の丸岡戦は2-0で勝利。男子は、予選リーグの若狭東戦を2-0で勝ち上がり、男女そろって決勝トーナメントへ。2日目の決勝トーナメント、女子は0-2武生東に敗れましたが、男子は2-0若狭、準々決勝で0-2工大福井と敗れましたがBest8。ともに春に向かってさらに力をつけ、活躍を期待したいと思います。

 

同日 バスケット。女子2回戦は104-54武生東、準々決勝は足羽に差をつけられ敗れるもBest8。男子3回戦 84-52丸岡、順々決勝 71-46啓新で3日目の準決勝に進出。

23日(月)美浜総合運動公園体育館。男バス準決勝は北陸戦。差はつけられましたが、堂々とマッチアップして挑んでいました。そして3位決定戦、対大野高校。前半1ゴールリードで折り返し、後半も接戦。第4クオーター序盤で追いつかれるも、終盤に引きはなし9点差に。リードを守って57-50。

男子バスケット 新人大会 3位   おめでとう!

(写真は準決勝)

 

バスケは、男女そろってBest8以上で行われる2次予選会に進出しました(例年1月)。

新人大会最終週 チームスポーツで活躍を見せてくれました。

読書感想文コンクールと国際漫画大会

こちらも文芸、美術関係の入賞です。

 

先日、令和2年度の読書感想文コンクールの審査結果の発表があり、

 優秀賞 松原由芽さん(2年)、優良賞 小野叶羽さん(2年)、高村彩那さん(2年)

が受賞しました。応募数6,978、最優秀2名に続く優秀賞10名、優良賞14名の受賞です。

また、こちらは美術。第16回中国(杭州)国際少年児童漫画大会

 金賞 大谷歩夢くん(2年)  

応募総数42,776件、最優秀賞につづく金賞の受賞です。ふくい市民国際交流協会様からで、昨年も本校から出品し入賞していましたね。19日夕にハピリンで授賞式がありました。

 

夏休み明け頃に出品したいろいろなコンクールの結果が次々と出てきているのだと思います。

一人一人が得意な分野で力を発揮し、個性を育ててくれればと思います。

おめでとう!

2年生 公園ゴミ拾い活動

2年生がロングホーム(学活)の時間に、近くの公園にゴミ拾いに出かけました。

玄関に、生徒のみんなと正副担任の先生が体操服姿で出かける準備をしていたので、「どこ行くの?」と聞くと、「2年生の合同ロングホームで、公園のゴミ拾いに行くんです〜」とのこと。2年生9クラスが、学校近くの鹿江公園、板垣中央公園、下馬中央公園に3クラスずつに分かれて出かけていきました。

それぞれの公園も手入れされているのだと思います、そんなに多くのゴミがあったわけではないようですが、空き缶、ペットボトル、吸い殻などゴミ袋半分ぐらいにはなったようです。

地域のことなどを探究活動PBLのテーマにしている生徒も少なくない本校ですが、まず実際に地域に出かけ何かの活動を始めるのはとても大切なこと。こういう活動を学年全員で出来るのはいいな、と。いつもお世話になっている地域に少しでも恩返しができ、いっそう身近に感じられるといいなと思いました。

 

新人大会続報 サッカー準々決勝など

新人大会が続いています。

先週末は、別にお伝えしたハンドボールの他、柔道、剣道、サッカー、卓球に出場して熱戦を繰り広げました。

このうちサッカーは、1回戦 4ー1勝山、2回戦 8-0美方、準々決勝 1-3丸岡 で Best8でした。準々決勝の丸岡戦、前半1-0とリードして折り返し、後半1点返されるも、残り10分まで1-1と攻防を繰り広げ、終盤2点の追加点を許し敗れましたが大健闘だったそうです。 

英語ディベート

15日(日)第4回県高校即興型英語ディベート大会がオンラインで開かれました。

本校からは「NOVICEの部」に、1,2年生のESS部員と希望の生徒からなる4人で出場。メンバーは

2年 三田村寛大くん、内田菜月さん 1年 石川奏さん、玉腰萌衣さん。

「宿題を禁止すべき」「列車の優先席は廃止すべき」「投票を義務化すべき」などのテーマについて肯定側・否定側のそれぞれの立場で熱弁を繰り広げました。

4戦して、2勝2敗。決勝の4チームには残れなかったものの、参加14チーム中7位と健闘しました。

また、個人賞として玉腰さんが 2nd BestDebater を受賞しました。おめでとうございます。

ふくいジュニア文学賞とビブリオバトル

15日(日)の福井新聞に「ふくいジュニア文学賞 入賞81人」という記事がありました。

第26回を数えるこの賞は、小説、創作童話、詩、短歌、俳句、エッセーの6部門があり、新聞によると県内の小中高生1711人から計2670点の応募があり、審査会で大賞1点をはじめ、優秀賞、秀作、佳作の計81点が選ばれました。本校から

詩 秀作 江守祐汰郎くん(2年)、短歌 佳作 木下玲奈さん(2年)

が入選しました。おめでとうございます。それぞれの分野で個性を発揮してくれています。

 

同じく15日(日) 高校生が愛読書の魅力を語り合う、知的書評合戦「県高校生ビブリオバトル」が、県立図書館で開かれました。県内14校14人が参加したこの大会、本校代表者は2年 南北星七さん。

紹介した本は『大泉エッセイ 僕が綴った16年』(大泉洋著)。

エッセイは大好きな人の生き方や考え方が分かる本、この本は落ち込んだ時やくすっと笑いたい時に読んで欲しいと語りかけました。

惜しくも予選突破にはなりませんでしたが、本の魅力は充分に伝わりました!

 

共通テスト プレテスト

14日(土)、15日(日)3年生は共通テストプレテストでした。センター試験から変わって、今年度受験から共通テストです。例年ですと、本番の試験会場となる大学をお借りして実施するのですが、感染拡大防止等のため各高校での実施となりました。

しかし、本番さながらに、試験日程等は休憩時間を短くしている以外は同じにし、教室の時計も外して各自の用意した腕時計などを使用。英語のリスニングもICプレーヤーで実施しました。これまでいくつも受験して模試に慣れてきた3年生も、より本番に近い緊張感で受験できたのではないでしょうか。(英語のリスニングは例年1日目の最後に設定され、試験当日だと終わるのが18時ぐらいになりますね。)

受験に向けていろいろと準備は進んでいきますが、3年生のみんなには、試験当日までいつもと変わらない気持ち=平常心で勉強を続けて欲しいと思います。

新人大会 ハンドボール競技

新人大会が続いています。

13日(金)のハンドボールの様子をお伝えします。

ハンドボール競技はコロナ対策で体育館確保が出来なかったことなどから、この新人戦が今年初めての大会です。例年は予選をリーグ戦で行うようですが、今年はコロナ対策を徹底するために試合数を減らし、トーナメントで実施です。体育館の入場管理、控室の利用区分け、試合時の生徒係員もフェイスシールドを着けてと、対策を徹底していました。

 

男女ともに第1試合に登場したした羽水高校。

女子は1回戦 対啓新高校戦。中央外側からのシュートや飛び込んでのいいシュートが決まりますが、相手のパスカットなどからの速攻に苦しむ展開。善戦するも10-23で敗れました。部員7名とぎりぎりの人数ですが、一人一人が良く動いていました。ぜひ、一緒に頑張れる部員が増えるといいですね。

(動きのある写真でぶれててごめんなさい)

男子は1回戦 藤島高校戦。こちらは逆に速攻など前半から着実に得点を重ね、24-11で勝利。2回戦は北陸高校戦。11-29と敗れましたが、「速攻ではとれなかったが、球をまわして攻撃もできた。いい試合ができた」と話してくれました。しっかり練習を重ねて、春に上位を狙ってほしいと思います。

音楽フェス日本音楽部会 演奏会

11月12日(木)第31回県高校総合文化祭 音楽フェスティバル 日本音楽部会の演奏会がハーモニーホールふくいで行われました。

5番目に演奏した本校邦楽部は、沢井比可流 作編曲の『夢の輪』を演奏。2年生7名、1年生7名の計14名と今年度参加の9校中では最も大きな編成で、心揺さぶられるような、大変素晴らしい演奏を披露してくれました。

結果は、2位相当の銀賞。講評をうかがっていても僅差だったのだと思います。来年度の全国総文に届かず、部員もみんな大変悔しがっていました。もっともっと技術を磨き、大きな編成の息も合わせ、一層素晴らしい演奏、部活動にしていってください。

(写真はリハーサルの様子です)

PBL中間報告会 2年生

11月11日(水)7限目 2年生PBL(探究)の中間報告会が行われました。

昨年度末にコロナの影響で中止になった中間報告会。今回は学年も変わり、テーマも見直して、探究がある程度進んだ段階での中間報告会となりました。福井大学と県教育総合研究所から6名の先生方をアドバイザーとしてお迎えして行いました。

「昨年はここまででしたが今年は一歩進めて・・・」「ここまでに福井大学の先生からいただいたアドバイスで・・・」と、本年7月のオンラインインタビューや、その後の活動で、発想が進んでいる様子が言葉の端々に見られます。同級生からの質問に、自分たちの考えを熱く答える姿も。見ている教員の想定以上に、自分たちの発想や考えをしっかり語っているチームが多かったと感じました。

観光、農業、環境、女性活躍、地域活性化などなど、それぞれテーマが同じチームが各教室に会して行った今回の報告会。他チームから得た新たな発想や気づきなどをワークシートにまとめて、付箋には他のチームに送る「いいね!」の感想やアドバイスをメモしていました。

アドバイザーの先生からいただいた鋭い質問や厳しい指摘も、いいヒントになって、また探究は進むと思います。1時間のコンパクトな報告会でしたが、見応えのある会でした。来週は後半のチームが報告の予定です。

新人大会続報 なぎなた 個人試合優勝など

週末の新人大会の続報です。

 

なぎなた 女子

団体試合 2位 羽水高校

演技 3位 窪田彩佑さん(1年)・柿谷沙弥さん(2年)組

個人試合 優勝 窪田彩佑さん

各種目 優勝、入賞おめでとうございます。

団体試合は、最後まで手に汗握る大接戦だったそうです。

放課後の3年生

16:40 出張から戻り、放課後の職員室へ。

多くの3年生が、先生と面接の練習や進路の相談をしています。毎日、交替で先生の横に来ては、ひとり1時間ほども相談や練習をしていく様子です。総合型選抜(AO)や学校推薦型選抜(推薦)が増えるこの時期から3月の国公立の後期入試までの期間、生徒諸君と先生方が同じ目標に向かって頑張って、サポートしてと、普通科らしい一体感というか充実感があります。受験の3年生にとっては大変な期間ですが、勉強しては先生方のサポートを上手く活用して、またいろんな相談もして気持ちも充実させながら、目標に向かって進んで欲しいと思います。

18:15 自習室と3年生の教室を一回りしてきました。

自分の教室に残って勉強している生徒、自習室として開放している講義室に残って勉強してる生徒。生徒それぞれに、集中して勉強できる場所があるようです。まだ、教室にストーブが入っていなくて寒いですが、しっかり防寒をして勉強してください。今週末は共通テストのプレテストです。例年は、県で大学を借りて本番さながらに行うのですが、今年は各学校で実施です。模試もいよいよ終盤です。

新人大会 放送部など

この週末も、運動部、文化部 いくつかの新人大会が行われています。

 

県高校放送コンテスト新人大会 11月6日(金)、7日(土) 福井市木ごころ文化ホールで県内14校から参加して行われました。本校入賞は、

アナウンス部門 優良賞 蟻塚心温さん(2年)

朗読部門 優良賞 村田珠梨亜さん(2年)

オーディオピクチャー部門 優良賞 羽水高校

CM部門 優秀賞 羽水高校

おめでとうございます。それぞれ、2月にWeb開催の北信越大会に出場とのこと。

おそらく最優秀や優秀を逃して、残念な思いが強いと思いますが、各部門でこれだけ入賞するのはさすがです。悔しさを糧に、一層アナウンスの練習をしたり、番組作りに励んでください。楽しみに応援しています。

生物実験観察の授業3

2年生の理系生物選択者は、毎週木曜日に「生物実験観察」を行っています。

先週は「アルコール発酵実験」でした。

今週は、ツンベルグ管を使った「脱水素酵素の実験」です。

アスピレーターで排気し、水素の検出にメチルブルー(青色)を使います。

脱水素反応が進み、酵素によって取り出された水素と結合したメチレンブルーが青色から白色へ脱色されます。

来週は、ペーパークロマトグラフィーによる葉緑素分離の観察の予定です。

R3全国高校総体 カウントダウンイベント

令和3年夏に、福井県を中心に北信越で開催される全国高校総体(インターハイ)、『輝け君の汗と涙 北信越総体2021』のカウントダウンイベントが、

11月7日(土) 12:40〜15:30 福井駅前西口 ハピテラス

で行われます。本校からも、高校生活動の生徒達が参加します。

カウントダウンボードの除幕式、高校生活動の紹介、高校生によるアトラクション、県関係有名スポーツ選手とのトークや応援メッセージなどがあるそうです。JR鯖江駅、敦賀駅、越前大野駅ではリモート開催、またYoutubeでの生中継も予定されているようです。ぜひご覧ください。

 

活動の様子や、カウントダウンイベントについては、以下のリンクからご覧ください。

 令和3年度全国高校総体(北信越開催) トップページ

 

 

1年PBL フィールドワーク

今日は1年生PBLで、フィールドワークを行いました。自分たちが関心を持っている地域や社会の課題について、企業・地域・大学・行政などの皆様のところに伺って、直接聞かせていただくものです。

4限目が終わると、昼食もとるやとらずで約束の時間に間に合うように先方へ向け出発。バスで向かうチーム、自転車で向かうチーム。

訪問先では、ご挨拶を終えるとさっそく担当の方を囲んで質問に。

福井新聞社を訪問させていただいた『女性活躍・子育て』チームは、女性記者の土生(はぶ)さんからお話を。「同じ数だけ男性と女性がいるのに、なぜ女性活躍って言わなきゃいけないんだろうね?」「なんでお父さんって育児休暇取らないんだろうね?」と、逆に疑問を投げかけられながら話が深まっている様子。

どのチームも帰校すると、たくさんの情報に頭がパンクしそうな疲れとともに、充実した顔。自ら学校の外に出てお話を聞かせていただく大変さと楽しさも全てが経験です。今日の内容から、課題を掘り下げて、それぞれのテーマを設定していくのがこれからの仕事です。

 ご協力いただいた皆様、まことにありがとうございました。

(いくつか確認が不十分でご迷惑をおかけしました。改善してまいります。)

コラボ授業 現代社会+英語

11月2日(月) 公開授業「コラボ授業 現代社会+英語」が行われました。

1年生 現代社会「世界の政治体制 アメリカの大統領制」の一環として、地歴公民科の姉崎先生と英語科のライアン先生・山本先生がコラボ。まさに今、行われているアメリカ大統領選挙から、両候補の主張を英語で理解し、それぞれの立場でディベートしようという授業の1時間目。(”教科横断型授業”とか、特に教科内容と英語の組み合わせを”クリル”と呼ぶことも)

 この授業では、まずアメリカ大統領の選挙制度について日本語で理解した後、A/B2つのチームに分かれて両候補の主張を「GunControl」「Healthcare」「Protests」の3つの論点に絞り、英語で聞き取って理解。米国の支持者の動画や、ALTと英語の先生の代読で聞き取りました。それを、A/B逆のメンバーに伝えなければならないとあって、生徒達もいつも以上に懸命。3つの論点に絞ってあるので理解しやすいとは思いますが、英語で直接聞くのでリアリティを一層感じる様子。自分なりに理解した内容をまとめて、今度は英語で伝えていました。伝えるほうも聞くほうも、一生懸命でまさに協働という感じでした。

 

生徒からは「アメリカのことだが、少し身近に感じた」「初め聞き取りが難しいと思ったが、伝えるのはもっと難しい」と、それぞれの教科の視点からの感想も。とても興味深く、知識や活動もフル回転の授業だったようです。

興味を深める、活用する授業を、どんどん作っていって欲しいと思います。

(11月3日の福井新聞でも紹介されています)

公開授業週間(〜11月13日)

授業力の向上を図るために、本年度も秋の公開授業週間を実施しています。

校内で相互に授業を公開し意見交換したり、さらには中学校の先生方にもご覧いただき、校内および中高連携した授業改善と授業力向上を図るものです。この期間には「福井大学大学院と連携した研究授業」、また「中学3年生やその保護者を対象とした学校公開期間」も設けています。

 

以下、ご案内します。

【中学3年生および保護者対象の学校公開について】

1 対象 10月の学校説明会に参加できなかったなど、中学3年生や保護者の方で、ご希望の方

2 期日  令和2年11月9日(月)~11月13日(金) 

3 申込  事前申し込みをお願いいたします。ホームページ(http://www.usui-h.ed.jp/)をご確認の上、担当まで電話でお問い合わせください。

4 内容他

・授業や部活動の様子を見学していただけます。放課後の部活動(16:30~18:30)のみの見学も可能です。

・ご来校の際には、コロナウイルス感染防止対策の徹底をお願いいたします。

 ご希望の方は、お問い合わせください。

2年保護者対象 教育課程説明会

31日(土)AM 2年生保護者対象の『教育課程説明会』を開催しました。今年度、2年生の保護者の皆様に集まっていただくのは初めてです。進路に対する関心も大変高く、約200名の参加をいただきました。

初めてということで、担任団の紹介、校長からのご挨拶、そして進路指導部長からは「コース選択と進路」、教務担当から「3年次の選択科目」、学年主任から「修学旅行と学年の様子」をお話ししました。2年生の秋に目標をしっかり立て、これからの学習や学校生活に向かうことが大切であることを、一緒に確認できたと思います。

生徒達は今日は全学年模擬試験。

2年生は初めての5教科での模擬試験で、志望校記入などもしっかり考えて記入していますね。「お家で志望校を聞いてみて」などとお話もしたので、2年生の皆さんは心の準備を。

自分の進路について、調べたり見学に行ったり、そしてお家でアドバイスをもらったり考えを聞くことも大切ですね。勉強だけでなく、そうやって理解や応援をもらいながら進んでいくのも、大切な受験の一部です。

福井市高校生ビブリオバトル

先日の新聞にも載っていた「福井市高校生ビブリオバトル」。本校の図書館便り『はばたき』に、その記事を見つけたので掲載します。

 

今回11月号の『はばたき』の内容は、先日お伝えしたブックハンティング、図書館カレンダー、そしてこのビブリオバトル。図書館便りの他にも、校内あちらこちらの掲示板に『みんなのおすすめ本』や、『先生方のおすすめ本』が。誰がどんな本を紹介しているのか、人と本のマッチングも興味深い所です。

自然科学部優秀賞 中央審査へ

第64回日本学生科学賞の県審査(高校の部)が、県教育総合研究所で行われ、本校自然科学部の研究が優秀賞に選ばれて中央予備審査(県内から3つ進出)に進みました。おめでとうございます。

『福井県三国町米ヶ脇層の古環境』
発表者 羽水高校自然科学部  海田篤樹くん(2年)、中島冬陽くん(1年)、幸河聖くん(1年)、定友大樹くん(1年)

学校に戻り、校長室に報告に来てくれました。

「どんな内容の研究なの?」「三国町米ヶ脇層の地層や、植物化石、生痕化石についての研究です」、「どんなことが分かったの?」「地層のこと、生痕化石から水深が6~20m以上だったこと、これまでその地域で報告されていない植物化石などから、米ヶ脇層の形成の様子が分かりました」、「感想は?」「他校の発表を「へぇ〜」ととても興味深く聞いてきました。」「他校の研究には、標本などの量がすごいのもあって、もっと調査出来たらと思いました。」など、私の質問にも的確に答えてくれました。

これまで、週末等を利用して野外調査に出かけ、学校で標本の分析をしている様子を拝見していました。4人の話す顔を見ていると、本当に興味をもって取り組んできたこと、自信をもって発表してきたことが伝わってきます。

これまでも素晴らしい成果をあげてきた自然科学部。これからも研究を続け、その成果を発表していってほしいと思います。おめでとう。

『コロナ防止JRC一役』福井新聞

『コロナ防止 JRC一役 羽水高 シールド製作奉仕』という記事が、10月27日(火)福井新聞で取り上げられました。

この日の23面「福井市」では、コロナ収束を願った活動、コロナ禍に働く方々にむけたボランティア活動の様子について、いくつかの小学校・高校などが取り上げられています。記事では「新型コロナウィルスの影響でボランティア活動が制限される中、福井市の羽水高校JRC部はフェースシールドの製作を始めた。・・・部長の西川真希さん(17)は「活動が減って物足りなく感じていた。自分たちができることが見つかり、役に立てることがうれしい」と笑顔で話した。」と紹介されています。

日頃の活動の様子や、今回の活動に至る様子なども書かれています。普段から、地道にボランティア活動などに取り組んでいるJRC。今後も「社会に役に立つ」を考えながら、活動してくれるものと思います。

北信越陸上走り幅跳び入賞 県スポなぎなた準優勝 他

◎10月23日(金)北信越高校新人陸上競技大会が、福井市9.98スタジアムで行われ、本校から出場の

松原由芽さん(2年)が 女子走り幅跳び決勝で8位入賞。

おめでとうございます。来年の北信越インターハイを目標に、練習に励んでください。

◎25日(日) なぎなた部 県民スポーツ祭(県立武道館) 惜しくも準優勝でした。

 

・各運動部は、11月中旬の新人大会に向け県内各地で練習試合です。

先週末、本校では男子ソフトが5校で練習試合、その隣でサッカー練習試合。文化部では、ESSが英語ディベートの公式オンライン練習会、バレーボールも練習試合など。今週末は、ボクシング、女子ハンドボール、男子バレーボール、サッカー、柔道などなど練習試合花盛り。野球1年生大会も頑張りましたが残念でした。

それぞれ大会に向かって、また次に向かって頑張っています。

放送部 福井街角放送に

10月26日(月) 16:00からの福井街角放送のラジオ番組に、羽水高校放送部が登場します。

番組内の「ハイスクールジョッキー」のコーナーで、時間は16:30頃〜16:50頃のうち10分程度。

聞いてお応援いただけたら嬉しいです。

このコーナーは、いくつかの高校の放送部が交替で登場。本校放送部は、5年以上前から、年2、3回担当させて頂いているとか。今回は2年生の谷口さんと松岡くんが担当。どんな話を聞かせてくれるか、楽しみです。

2年生 進路講演会

3年生に向かって、将来を見据えた進路選択を進めていくために、2年生では昨日は『教育課程説明会』、今日は『進路講演会』がありました。本日の講演会はZoomでマイナビ名古屋支社から、「大学の先も考えた進路選択を」というお話を伺ったそうです。

 

何人かの2年生が感想を教えてくれました。

Q 特に印象に残っている内容を50字以内で教えて?

A「学習歴社会になっている。基礎学力に加え、計画性などに優れた人が求められている」

B「思っているだけでなく、行動することが大事だということがよくわかった。」 

C「勉強は大学に行くためだけでなく、『勉強=可能性』という意味もある。」

D「自分で考えて行動する『考動力』を育てていく必要がある。」

 

ちゃんと大切な内容を理解して、得たもの、考えたことがあったようです。3年生の姿を見ながら、今考えるべきこと、やるべきことにしっかり取り組みましょう。

ブックハンティング??

本日の生徒引率に『ブックハンティング生徒引率』というのがあり、「これ何?」と聞きました。

図書委員さんが市内の書店にいき、自分たちの読みたい本や図書館に置きたい本を探してくるそうです。(「ブックハンティング」とネットで検索すると、あちこちの大学等で行われている例が出てきます。)

本校では一人あたり5〜8冊ほど探し、昨年は50冊ほどになったとか。書店にお願いして一旦学校に送ってもらい、既にある本ではないかなど、いくらの確認をして、図書館に置いてみんなに読んでもらうそうです。正式名称?『図書委員会選書活動』。

週末には福井市のビブリオバトルがあり、本校からも参加します。読書の秋。生徒それぞれが個性を発揮して、いろいろな活動をしています。

12月には学期末恒例の読書週間も予定。授業や勉強、部活動に忙しい毎日ですが、読書で高校生らしい教養と気持ちの豊かさを持てるといいですね。

FUKUIハイカルFESTA完全版 放映

10月4日(日)昼に1時間の編集版で放送され、本校吹奏楽部が演奏のトップバッターを飾った福井テレビ ハイカルFESTA。その完全版が『FUKUIハイスクールカルチャーフェスタ2020完全版』として、次の日時に放映されます。ぜひご覧ください。

 

福井テレビ

放送日時 10月27日(火)深夜0時40分〜2時30分

(正確には 10月28日(水)AM0:40〜2:30)

秋季特別講習実施中!

ホームページの新着記事でもお知らせしましたが、3年生の希望者を対象に、放課後に秋季特別講座を実施中です。

今日は数学の講義があり、東京の予備校とオンライン接続をしての授業が行われました。

ZOOMを使っての講義であるため、一方的な講義ではなく、講師と生徒との双方向のやり取りも行われているのが印象的でした。

オンライン講義のための機材は、3~5月の休業期間中に整備されたものであり、学校が再開された後も、このような形で活用されています。

講義の傍らで、本校の教員もつきっきりでサポートにあたり、予備校と生徒との架け橋役を担っています。

本格的な受験シーズン真っただ中ですが、学校として3年生全員をしっかりと支えていきます。

 

秋の遠足 その2

遠足の様子、本校ホームページで見ていただけます。

http://www.usui-h.ed.jp/

 

1年生の遠足風景から(担任の先生から)

「私たちのクラスはスキージャム勝山に行きました。雲一つ無い最高の遠足日和で、生徒たちは様々なアクティビティを楽しむことが出来ました。
特に、カヤックは初めて行う生徒も多く、貴重な体験となりました。秋の心地よい風を感じ、蒼天の下、カヤックに揺られるのは最高に気持ちが良かったです。クラスでも食事やゲームを共に楽しみ、良い思い出を作ることが出来ました。」

 スキージャムって山じゃないの?? どこでカヤック出来るの??

サイトで調べると確かにカヤックって出てきますね。さすが生徒達よく調べています。

R3インターハイ高校生活動

令和3年夏に行われる北信越インターハイ。開催の中心となる福井県では、開・閉会式と13競技14種目が行われます。

広報活動や、県内外の選手団を迎えるために、『高校生活動推進委員会』が活躍しています。本校からは活動推進委員として2年生の増永さん、活動委員として2年生の竹澤さん、金井さん、木村さん、1年生の小武さんが参加しています。先の生徒総会ではスローガン・開催競技などを紹介してくれました。11月のカウントダウンイベントにむけ、各校から集まり企画や準備をしているそうです。この他にも、装飾やおもてなし、開会式など、いろいろな高校の生徒達が大会に向けて準備を進めてくれています。

本校の運動部にも、このインターハイ出場を狙っている選手が少なからずいるはず。大いに期待し、応援したいと思います。そして、みんなの力で大会を盛り上げ、全国からの選手や関係者の皆さんをあたたかく迎えたいですね。

(写真は、本校校門横に掲げられた横断幕です)

3年生 模試祭り中盤

17日(土)、18日(日)、3年生は記述式の模擬試験です。

より思考力や表現力が試されるといわれる入試改革初年度の今年。共通テスト、個別試験ともに、新しい形式や観点の問題に対応できるように、今年の模試は例年以上に大切と言われます。

9月中旬から11月中旬の共通テストプレテストまで、特にこの10月は毎週のように模試が続き、誰が名付けたのか「模試祭り」などと呼ばれます。模試を受けては復習して、一つ一つ力にしながら自分のやりたい勉強も進めていく。受験生にとっては正念場ですが、力が伸びる時期でもあります。廊下からのぞくと、今日もいい緊張感で、3年生のみんなは模試に臨んでいます。

1階の通路(進路指導部近くの購買前)に『令和2年度 羽水高等学校 大学受験のスケジュール』と題して、10月から3月までの大学受験に関する模試、補習や演習、受験などの予定と、「この時期は○○に注意しながら・・・」といった注意や激励が書き込まれた大判の日程表が張られています。

受験までの限られた時間で、何をどう勉強して自分の総点を増やしていくか。一人一人がこのスケジュールを見ながら作戦を立てて頑張っていると思います。

先週来校いただいた中学生の皆さんも、2週間ほどで学診テストとうかがっています。受験勉強は大変ですが、頑張った分だけ力がつくこと、また受験を通して成長していくことは高校生も中学生の皆さんも同じだろうと思います。

受験生のみなさん、今年は特に体調管理にも気を付けながら、頑張ってください。応援しています。

全学年 遠足 今日は秋晴れ

10月16日(金) 昨日で中間考査が終わり、今日は遠足。秋晴れでした。

例年ですと2年生は修学旅行の最終日ですが、今年は延期になっているので全学年で遠足です。

感染症予防でバス内の間隔を保つため、1クラスあたりバス2台、ということで54台のバスでの実施となりました。

もちろん学校内にこれだけ多数のバスも入れず、近隣の大型商店さんや事業所さんの駐車場もお借りしました。また、出来るだけご迷惑をかけないよう早い時間に集合発車といたしました。それでも、8時~8時半の出発時には近所の道にバスが溢れましたので、近隣の皆様にはいろいろとご迷惑をおかけしたかと思います。皆様のご協力とご理解に感謝いたします。

本校の伝統行事である春の「強歩大会」(バスで遠方まで出かけ、男女とも20km以上の道のりを歩いて帰ってきます)が中止となっているため、クラスで出かけるのも今年初めて。秋空の下で、クラスメイトの教室では見られない様子を新発見して、楽しんで(少し日焼けして)帰って来たものと思います。(私は終日出張で、帰校時に会えなかったので・・遠足の様子は、また続報でも)

中間考査2日目 第2回教員研修会

2学期中間考査2日目。

生徒諸君は考査に頑張っています。先生方は、考査期間の午後恒例の研修会を行いました。

本年度第2回の教員研修会となる今回は、福井大学連合教職大学院の 木村 優 先生を講師にお迎えし実施しました。

 

テーマは「〜こんな時、なんて言う?〜」

生徒諸君のPBL(探究活動)の課題設定に、「どのように問いかけ、どのようにアドバイスすると、課題設定が深まっていくだろうか。探究が進んでいくだろうか。」

先生たちもグループごとに協働、そして代表者発表。生徒の探究活動をいかにサポートしていくかは、先生方にとっての探究課題ですね。先生方も生徒に負けじと、熱心に挙手して発表していました。

ちなみに、第1回は休校中の5月14日、「〜今必要な支援とは〜」。

年に4回ほどの研修を計画しています。今回のコメントシートには「〇〇について話し合いたいよね」といったリクエストもあったとのこと。先生たちの熱量も大きいです。

放送部 FBCラジオ出演

10月11日(日)11:00~11:30 FBCラジオの『ヒナタカコ 音楽室でひなたぼっこ』に、本校放送部員5名が出演させていただきました。2年生 新海くん、蟻塚さん、松岡くん、1年生の安藤さん、中島くん。チームで取材にうかがったところ、まさに ” 逆取材 ”って感じで収録となったようです。パーソナリティーのヒナタカコさんのすてきな曲とおしゃべりで、いろんなことを聞いて下さいました。

「部活動はどんな感じ?」「みんな個性が強くて・・・、部室が家みたい」、「部活動の業務のことを『仕事、仕事』とか、『納品』とか言うのね?」、「学校祭ではどんな仕事したの?」「色長のビデオ制作の手伝いとか、オープニングのビデオとかCGとか、ドラマなんかも」、「おもしろい。年中、文化祭みたいなこと考えてるってことだよね」などなど。すごく楽しそうに、部活動の様子を話していました。最後に、これからの大会や活動に向けての抱負を、ひとりひとりに聞いていただきました。

 実際のラジオの収録に参加させていただくなんて、とても貴重な経験。でもさすが放送部。高校生ってこんなに上手にいっぱいしゃべれるんだ、と思うくらい喋ってました。

 

学校説明会

心配された風雨も大きな影響はなく、学校説明会が終了しました。

本年は夏のオープンスクールが実施できなかったため、中学生の皆さんと保護者の皆様に同時に来ていただいての説明会となりました。受付時間帯の内庭では、自然科学部が採取してきた石を割るハンマーの音と、吹奏楽部の歓迎の演奏が迎えました。

中学生の皆さんは3つのグループに分かれ、教室で動画視聴(生徒会、放送部制作)、中学校の先輩と座談会、校内見学を交互に実施。中学校の先輩たちと、校内見学にまわる元気な顔にたくさんお会いしました。また、保護者の皆様には、体育館で動画視聴、学校紹介プレゼン、校内見学または座談会に参加していただきました。中学校によっては、修学旅行直後や考査の前後だと伺っていましたが、多くの方に、また熱心に参加いただきました。

進路選択の参考にしていただき、本校に興味を持っていただけたら幸いです。

中学生の皆さんと保護者の方がおち合って下校するというのが初めての形で、ご面倒をおかけしたかと思いますが、感染症対策を含め、参加の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 

10月10日(土)羽水高校説明会 実施いたします

明日10月10日(土)の羽水高校説明会は、予定通り実施いたします。

 

雨や風など天候を確認し、来校および帰宅の安全に十分ご注意下さい。

なお、先日ご連絡した以下の感染症対策等に、ご協力をお願いいたします。

 

1・受付は13:00~13:45の間となっておりますが、混雑を避けるためになるべく分散してご来校下さい。

2・必ずマスクをご着用下さい。

3・当日は、玄関にて検温を実施しますので、ご協力をお願いいたします。また手指消毒にもご協力下さい。

4・当日、体調不良(体温37.5度以上)の方は参加をご遠慮下さい。

5・駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関を使っていただくか、1台の車に複数の方で乗り合わせて来てください。

6・内履き(スリッパ等)のご用意をお願いします。

 

以上に御協力いただき、ご来校下さい。生徒・職員一同、心よりお待ち申し上げております。

福井県立羽水高等学校

「羽水高校説明会」に参加申込の皆様へ

10月10日(土)開催の「羽水高校説明会」につきまして、下記3点をご連絡いたします。

 

 1・現時点では実施する予定です。

 2・当日は雨天が予想されますので、一部活動を変更する可能性があります。

 3・なお、実施の有無については、明日10月9日(金)18:00に本校ホームページおよびブログに掲載しますので、いずれかでご確認下さい。

 

ご来校を、生徒・職員一同、心よりお待ち申し上げております。

福井県立羽水高等学校

総合的な探究の時間

水曜日7限目は『総合的な探究(学習)の時間』です。

1年生は、11月5日のフィールドワークに向けて訪問先とのアポ取りをしていました。

自然・環境/地域づくり/観光/女性活躍/・・・それぞれのチームで探究を進めようというテーマにそって、地域、企業、行政のここに伺って聞きたいというところに。聞きたいことを整理した紙を片手に、教室で廊下で場所を見つけて電話をさせていただいていました。フィールドワークを通してテーマの理解を深め、自分たちの探究テーマを固めていきます。アポ取りもコミュニケーションの練習ですね。

なお、本校では探究の時間は BYOD (Bring your own device)。使い方や使用場所を約束しながら、生徒が探究活動のために個人のスマホなどで情報収集をしたり、連絡をとっていいことになっています。

 

2年生は、11月の中間発表に向けてさらに伺いたいことや確認したいことなど、こちらはZoomや電話でのインタビュー、直接訪問など、それぞれの内容に合わせたコンタクトです。「コロナのせいで進んでない〜」と悲鳴をあげている生徒も。たくさんの方々のご協力で探究活動が続いています。皆様ありがとうございます。

HPから学校パンフや広報誌が

本校のホームページから、広報誌『羽水Journal』各号、学校紹介パンフ『瀬の音さやけし』が、ご覧いただけるようになりました。これまで、市内や近隣の中学校に配布させていただいてきたものです。

(ちなみに『瀬の音さやけし』は、本校校歌の一節です。「靄(もや)青き 国原(くにはら)の夏 足羽川 瀬の音さやけし 開けよ 窓々 声は勢(はず)めり・・・」)

中学生の皆さんや保護者の皆様、また本校の生徒の皆さんや保護者の皆様など、本校に興味のある皆さんに見ていただけたらと思います。画像のサムネイルをクリックすると表示されます。

また、ホームページの 中学生の皆さんへⅴ から、『校舎内の紹介』も見てただくことが出来ます。こちらもどうぞ。

最後に、ホームページのホームで学校の代表的な出来事を紹介していますが、『9月29日(火)第1回剣道対なぎなた異種格闘技戦』、なかなか興味深い記事でした。見に行きたかった。

羽水高校ホームページ  http://www.usui-h.ed.jp/

 

 

 

福井テレビ ハイカルFESTA 吹奏楽部

10月4日(日)12:00~ 福井テレビ ハイカルFESTA2020(ハイスクールカルチャー=高校文化部)に、本校吹奏楽部が登場しました。

「8月に引退した3年生の闘志とパワーを受け継いだ1年生,2年生の若さ溢れるステージをご覧下さい」という紹介で始まった演奏。「Follow Me」「Official髭男dismメドレー」「ファンキーイッチョライ!」の3曲が放送されました。

今年、大会が少なくなった高校各文化部の発表の場として、県庁前でのパフォーマンスを中央公園とハピテラスに中継し、TVでも放映されたこの企画。本校吹奏楽部をトップバッターとして、福商JETS、福農郷土芸能部、・・・と、それぞれに持ち前のパフォーマンスを披露していました。

羽水高校吹奏楽部 1,2年生の新編成も元気です。

英語弁論大会2位など入賞

10月3日(土)県高校英語弁論大会が武生高校葵講堂で行われました。

本校から、2年生の木村美咲さん、古市美咲希さん、1年生の横山蜜柑さんの3人が出場。

 

古市さん 2位 (第2部・海外在住経験等ありの部 13名出場) 

木村さん 優良賞 (第1部・同なしの部 25名出場)

に入賞しました。

次の写真は、校内でのプレ発表会の様子です。

それぞれに、海外生活で感じた日本人の英語コミュニケーションと英語学習のこと、中学校と高校で規則について経験したことや考えてきたこと、同級生の言葉に共感してスピーチを通して変わろうとしたチャレンジのことを、堂々とまた表情豊かに英語で発表していました。

大会でも、3人とも素晴らしいスピーチだったとのこと。この大会を通して、素晴らしい経験が出来たものと思います。よく頑張りました!

中間考査発表

10月2日(金)2学期中間考査の時間割が発表になりました。

例年は2年生だけ数日早く考査を行い、その後修学旅行ですが、今年は修学旅行が延期となり全学年が同じ期日。10日(土)に行われる本校学校説明会の午前が考査1日目のため、本日考査発表、明日からは部活動も休みで考査勉強に集中します。

3年生は受験に向かって、また1,2年生も考査に向かって、今日の職員室前の質問机もいっぱいです。隣のロッカーの上を使って立って質問している生徒も。職員室のあちこちでも、先生の隣に陣取って質問する姿が見えます。何人かで質問しているのでしょうか、隣の会議室からも先生と生徒の声が。

1,2年生の間は、考査勉強の機会に、この学期に身につけるべき基礎をしっかり押さえていくことが特に大切ですね。教わっているときにちゃんと理解できると、後の復習でさらに理解が深まり、3年生の受験勉強に繋がります。

考査に向けて計画的に勉強を進めてください。

生物実験観察の授業2

2年生の理系生物選択者は、毎週木曜日に「生物実験観察」を行っています。
先週は、「動物細胞の顕微鏡観察」でした。
今週は、ブロッコリーを材料に「DNAの抽出実験」です。
ブロッコリーの花芽を粉砕し、抽出液でDNAを取り出し、エタノールで析出させます。
画像のビーカー内の白いモヤモヤがDNAです。
来週は、アカムシのだ腺染色体のパフの観察です。

制服〜今は秋の移行期間〜

10月1日になり、衣替えの季節です。

近年、気温の上昇などもあり、移行期間を2週間程度設けています。10月11日までは夏服または中間服、12日からは中間服または冬服です。

男子の中間服は長そでのワイシャツで、女子はベスト姿です。生徒会の活動などにより女子の制服が変りましたのでで、学年によって違いがあります。3年生は布製のベスト、2年1年生はニットベスト、リボンの有無も学年によって違います。夏の長そでブラウスにリボン姿もみえます。

服装は一人一人の思いや気候で調節しながら移行していきますが、気持ちのよい「おはようございます」は同じです。

羽水高校の食堂

どこの高校でも、お昼は家庭で作ってもらったお弁当を食べる生徒が多いですよね。

しかし、羽水高校には生徒向けの食堂があり、そこを利用する生徒も多くいます。

写真は、食堂のお弁当(430円)の写真です。

いつも栄養バランスが良いメニューで、教職員も一緒にお世話になっています。

他にもラーメン、かつ丼、カレーなど高校生が好きなメニューも充実。

 最近は1、2年生の利用が急増してきているとのことで、座席の配置など感染症対策の工夫をしながら、とても賑わっています。

 

中には家庭からの弁当を食べた後、足りない分を補うために唐揚げやデザートを買いに来る生徒も。働いてらっしゃる職員さんも愛想たっぷりなので、雰囲気も非常に良く、羽水高校の自慢の施設です。

 午前の授業が終わり生徒がリフレッシュできるお昼休みの時間、それを支えてくれている食堂に感謝する今日このごろです。

教科横断+GW「修学旅行を科学する」

『仮想の学校 ”平和町高校” 第6弾 「修学旅行を科学する」~北陸で最高の修学旅行をプロデュース~』に、本校の1年生3名と先生2名が参加させていただきました。

この企画は、金沢大学附属高校と合同会社楽しい学校コンサルタントSecondが主催し、石川県と福井県の5校の生徒と、いろいろな学校の先生や民間の方がZoomで参加。いろいろな視点から地元の名所等を科学し、それを参考にグループワークで「石川・福井で最高の修学旅行」を考えて発表するもの。発表後は、旅行会社や観光行政の専門家のご講評も。

9月26日(土)午前は5教科横断の授業。本校 永田先生の英語「修学旅行のそもそもの目的って?」から始まり、理科、国語、数学、英語、社会、そして最後は片桐先生の国語「最後の崖っぷち~東尋坊で今までの旅を吟じる~」。いろいろな視点から、石川・福井の名所や修学旅行を科学しました。本校からの3人(上田くん、幸河くん、出口くん)も音声やチャットで積極的に参加しながら発想を膨らませている様子。

(写真は本校関係者だけでまとめた画面イメージです)

 

昼食を挟んで26日午後は生徒達によるグループワーク。そして28日(月)の放課後は、各校発表と講評・振り返り。私は、26日午前だけ自宅で参観させていただきましたが、いろいろな知識や考え方を活用して分析したり、創造していく楽しみを実感させていただきました。(28日発表の本校の3人の修学旅行企画は、思いっきり福井に焦点を当てた企画で、「福井を大好きになる企画だね」と講評をいただいたそうです)

また、「ネット上でこんな授業や交流が出来るんだ」も実感できました。学校に(自宅に)いながらにいろんなことに出会えるんですね。機会をいただいた皆さんに、本校から参加した生徒・先生方共々感謝です。

 

生物実験観察の授業

2年生の理系生物選択者は、毎週木曜日に「生物実験観察」を行っています。

先週は、植物細胞の顕微鏡観察でした。

今週は、トリの手羽先とウシ肝臓を用いた動物細胞の観察です。横紋筋、軟骨細胞、赤血球などを光学顕微鏡を用いて観察しました。

来週は、DNAの抽出実験を予定しています。

県高校総合文化祭

文化の秋。

『第31回県高校総合文化祭』は、9月から11月を中心に2月まで、各部門で展示会やコンテスト、競技会が行われます。

本校に県高校文化連盟(高文連)の事務局があるため、本日、美術・工芸、書道、写真作品展、特別支援学校作品展の開会にあわせて行われた、「ポスター原画、テーマ揮毫」の入賞者表彰式にうかがいました。入賞のみなさんおめでとうございます(最優秀作品は、ポスターに採用されています)。

さて、この作品展(美書写展)は25日~27日(日)に県立美術館 ほかで開かれています。人数を制限しながら準備も工夫されたようです。新しい生活様式を守りながら、文化的なイベントも開けるようになってきました。

先の演劇のように無観客で実施の部門や、この展示会のように見ていただける部門など、部門によっていろいろですが、感染症予防にご理解とご協力いただき、県高校総文を応援していただければと思います。

理数グランプリの3人が話を聞かせてくれました。

ふくい理数グランプリの化学部門で奨励賞に輝いた「TEAM KURITA」の3人が校長室に。賞状とメダル(清川メッキ工業製の知恵の輪メダル)を携えて来てくれました。

TEAM KURITA 2年 柿本祥吾くん、林祐介くん、森永匡くん 

チャレンジステージ(予選)は、化学の基礎的な問題と時事問題(マイクロプラスチックとか)のペーパーテストで、(記憶に間違いなければ)28チームから7チームが本選に。本選は「ワインから濃度の高いアルコールを生成する」という課題で、実験の構想をし、器具を組みたてて実験し、その結果をプレゼンするもの。理論と技術そしてプレゼン力が問われたそうです。「実験はスムーズにいったが、限られた時間でプレゼンの準備が大変だった」とのこと。

振り返って3人は、「楽しかった」「授業ではここまでの実験や考察はしないので新鮮だった」「他校のプレゼンを聞いて、すごいな、上には上がいるな、と思った」など、感想を聞かせてくれました。化学に興味があった林くんが、森永くんと柿本くんを誘って出場したそうです。誘ってくれて楽しい経験ができたと、お互いに感謝していました。科学に興味のある後輩に、理数グランプリのことを紹介したいとも。

チーム名で1年時の3人の担任の栗田先生は「実験の練習では、1日目は心もとなかったが、日一日と操作に慣れていくのが分った。3人の力です」と。

3人のチャレンジに拍手を送りたいと思います。