2020年11月の記事一覧

小松長生氏指揮 オーケストラ リハーサルを吹奏楽部見学

国内外でご活躍の指揮者 小松長生 氏が音楽監督を務めておられる「ふくいアートバトン」の『オーケストラコンサートin敦賀』のリハーサルを、本校吹奏楽部の生徒が見学させていただきました。

小松長生氏 指揮、セントラル愛知交響楽団の演奏で行われるコンサートの直前リハーサルとして、ハーモニーホールで行われたもの。6月に、小松先生が講師としてご来校予定だった「ふるさと先生」が中止となったため、ご来校を特に心待ちにしていた吹奏楽部の生徒達にとお声かけいただき、実現したものです。

席も「担当パートなどによって観たいところからどこからでも」とご配慮いただき、ステージ後方や前方サイド2階席に陣取る部員も多数。「スターウォーズ」「星条旗よ永遠なれ」「ハリーポッター」「レ・ミゼラブルより 夢破れて」「威風堂々」と、吹奏楽部の生徒達にはとても参考になりそうな曲ばかり。指揮者の指示や、奏者の動き、一つ一つを見逃すまいと身を乗り出して拝見していました。

午前のリハーサルが終わった後には、ロビーで小松先生と面会の機会もいただき、パートごとに感想を聞いていただいたり、激励もいただきました。

 

滅多に拝見できないリハーサル見学という貴重な機会をいただき、感激の部員と顧問でした。気持ちも新たに練習に励むものと思います。誠にありがとうございました。

考査前 学習会

12月1日(火)から期末考査です。本校では、放課後に質問したり家庭学習の時間を十分に確保するため、考査の1週間に考査発表として、部活動を停止し授業時間も5日前は短縮しています。

 学習内容の理解を進めるため、この期間に各学年・教科で『補習』『基礎講座』『何でも質問会』など、学習会も行っています。2学期の期末考査では、2年生で26日から3日間、数学、国語、英語を、1年生は同様に3日間、国語、数学、英語の順に。教科ごとに希望者など40名前後が参加して、学年担当の教科の先生数名と、用意されたプリントや質問などで学習。放課後すぐから17:30までの約80分、さらに残って質問したり最後までやり切ったりと頑張っています。

 職員室の前は、順番待ちができるほど次々と先生方を捕まえて質問にも。考査の機会に、考査範囲の内容を十分に理解して、進んで下さい。

先生方のタブレット研修

生徒一人一人に1台ずつのタブレットを整備して、学習やいろいろな活動に活用していく計画が進んでいます。本日24日(火)放課後、県立各校の先陣を切って、導入準備を進めるための先生方の研修がありました。

クラウド型のタブレットということで、まずはそれぞれにログイン。まだ、WIFIの整備工事(GIGAスクールネットワーク)が完了していないので、本日は5Gモバイルルーターで接続。導入予定の、教育用に開発されたタブレットと統合型のアプリを、インストラクターの先生の指導で体験しました。

課題の配布、音声入力、提出や採点、シート上での協働作業、アンケート、クラスでのビデオ会議と2時間の中でいろいろな可能性を体験。そして最後に、「タブレットを使うための授業にならないように。どのような力をつけていくために、どのような場面で使用するかを考えて」と、活用について先行事例も見せていただきながら考えました。ルーターにうまく接続できないトラブルもありましたが、各学校で研修が進むにつれ改善され、また学校の接続環境にもフィードバックされるものと思います。

このコロナ禍で、教育の情報化は当初の計画より何年も前倒しで進んでいきます。スマホなどが一般的で、情報機器に慣れ親しんできたであろう今の高校生諸君は、きっと上手に使ってくれると思います。先生たちも負けないように準備して一緒に、授業で、探究活動で、自主学習で、そしてクラブや学校行事で等々、いい活用を考えていきましょう。

新人大会最終週 バレーとバスケ 男バス3位

新人大会最終週 バレーボールとバスケットボールが行われました。

まず21日(土)、22日(日) バレーボール。女子は、予選リーグ初戦の啓新戦で敗れるも、次の丸岡戦は2-0で勝利。男子は、予選リーグの若狭東戦を2-0で勝ち上がり、男女そろって決勝トーナメントへ。2日目の決勝トーナメント、女子は0-2武生東に敗れましたが、男子は2-0若狭、準々決勝で0-2工大福井と敗れましたがBest8。ともに春に向かってさらに力をつけ、活躍を期待したいと思います。

 

同日 バスケット。女子2回戦は104-54武生東、準々決勝は足羽に差をつけられ敗れるもBest8。男子3回戦 84-52丸岡、順々決勝 71-46啓新で3日目の準決勝に進出。

23日(月)美浜総合運動公園体育館。男バス準決勝は北陸戦。差はつけられましたが、堂々とマッチアップして挑んでいました。そして3位決定戦、対大野高校。前半1ゴールリードで折り返し、後半も接戦。第4クオーター序盤で追いつかれるも、終盤に引きはなし9点差に。リードを守って57-50。

男子バスケット 新人大会 3位   おめでとう!

(写真は準決勝)

 

バスケは、男女そろってBest8以上で行われる2次予選会に進出しました(例年1月)。

新人大会最終週 チームスポーツで活躍を見せてくれました。

読書感想文コンクールと国際漫画大会

こちらも文芸、美術関係の入賞です。

 

先日、令和2年度の読書感想文コンクールの審査結果の発表があり、

 優秀賞 松原由芽さん(2年)、優良賞 小野叶羽さん(2年)、高村彩那さん(2年)

が受賞しました。応募数6,978、最優秀2名に続く優秀賞10名、優良賞14名の受賞です。

また、こちらは美術。第16回中国(杭州)国際少年児童漫画大会

 金賞 大谷歩夢くん(2年)  

応募総数42,776件、最優秀賞につづく金賞の受賞です。ふくい市民国際交流協会様からで、昨年も本校から出品し入賞していましたね。19日夕にハピリンで授賞式がありました。

 

夏休み明け頃に出品したいろいろなコンクールの結果が次々と出てきているのだと思います。

一人一人が得意な分野で力を発揮し、個性を育ててくれればと思います。

おめでとう!

2年生 公園ゴミ拾い活動

2年生がロングホーム(学活)の時間に、近くの公園にゴミ拾いに出かけました。

玄関に、生徒のみんなと正副担任の先生が体操服姿で出かける準備をしていたので、「どこ行くの?」と聞くと、「2年生の合同ロングホームで、公園のゴミ拾いに行くんです〜」とのこと。2年生9クラスが、学校近くの鹿江公園、板垣中央公園、下馬中央公園に3クラスずつに分かれて出かけていきました。

それぞれの公園も手入れされているのだと思います、そんなに多くのゴミがあったわけではないようですが、空き缶、ペットボトル、吸い殻などゴミ袋半分ぐらいにはなったようです。

地域のことなどを探究活動PBLのテーマにしている生徒も少なくない本校ですが、まず実際に地域に出かけ何かの活動を始めるのはとても大切なこと。こういう活動を学年全員で出来るのはいいな、と。いつもお世話になっている地域に少しでも恩返しができ、いっそう身近に感じられるといいなと思いました。

 

新人大会続報 サッカー準々決勝など

新人大会が続いています。

先週末は、別にお伝えしたハンドボールの他、柔道、剣道、サッカー、卓球に出場して熱戦を繰り広げました。

このうちサッカーは、1回戦 4ー1勝山、2回戦 8-0美方、準々決勝 1-3丸岡 で Best8でした。準々決勝の丸岡戦、前半1-0とリードして折り返し、後半1点返されるも、残り10分まで1-1と攻防を繰り広げ、終盤2点の追加点を許し敗れましたが大健闘だったそうです。 

英語ディベート

15日(日)第4回県高校即興型英語ディベート大会がオンラインで開かれました。

本校からは「NOVICEの部」に、1,2年生のESS部員と希望の生徒からなる4人で出場。メンバーは

2年 三田村寛大くん、内田菜月さん 1年 石川奏さん、玉腰萌衣さん。

「宿題を禁止すべき」「列車の優先席は廃止すべき」「投票を義務化すべき」などのテーマについて肯定側・否定側のそれぞれの立場で熱弁を繰り広げました。

4戦して、2勝2敗。決勝の4チームには残れなかったものの、参加14チーム中7位と健闘しました。

また、個人賞として玉腰さんが 2nd BestDebater を受賞しました。おめでとうございます。

ふくいジュニア文学賞とビブリオバトル

15日(日)の福井新聞に「ふくいジュニア文学賞 入賞81人」という記事がありました。

第26回を数えるこの賞は、小説、創作童話、詩、短歌、俳句、エッセーの6部門があり、新聞によると県内の小中高生1711人から計2670点の応募があり、審査会で大賞1点をはじめ、優秀賞、秀作、佳作の計81点が選ばれました。本校から

詩 秀作 江守祐汰郎くん(2年)、短歌 佳作 木下玲奈さん(2年)

が入選しました。おめでとうございます。それぞれの分野で個性を発揮してくれています。

 

同じく15日(日) 高校生が愛読書の魅力を語り合う、知的書評合戦「県高校生ビブリオバトル」が、県立図書館で開かれました。県内14校14人が参加したこの大会、本校代表者は2年 南北星七さん。

紹介した本は『大泉エッセイ 僕が綴った16年』(大泉洋著)。

エッセイは大好きな人の生き方や考え方が分かる本、この本は落ち込んだ時やくすっと笑いたい時に読んで欲しいと語りかけました。

惜しくも予選突破にはなりませんでしたが、本の魅力は充分に伝わりました!

 

共通テスト プレテスト

14日(土)、15日(日)3年生は共通テストプレテストでした。センター試験から変わって、今年度受験から共通テストです。例年ですと、本番の試験会場となる大学をお借りして実施するのですが、感染拡大防止等のため各高校での実施となりました。

しかし、本番さながらに、試験日程等は休憩時間を短くしている以外は同じにし、教室の時計も外して各自の用意した腕時計などを使用。英語のリスニングもICプレーヤーで実施しました。これまでいくつも受験して模試に慣れてきた3年生も、より本番に近い緊張感で受験できたのではないでしょうか。(英語のリスニングは例年1日目の最後に設定され、試験当日だと終わるのが18時ぐらいになりますね。)

受験に向けていろいろと準備は進んでいきますが、3年生のみんなには、試験当日までいつもと変わらない気持ち=平常心で勉強を続けて欲しいと思います。