2020年12月の記事一覧

12月最後の補習 2021年をよい年に

12月28日(月) 12月最後の補習です。

1年生は国数英、2年生は文系3教科、理系5教科で、それぞれ午前に70分×3講座。

そして、3年生は共通テストに向けて追い込みの5教科、70分×午前3講座・午後1講座。羽高生らしく元気に頑張っています。新年最初の1月4日、5日には模試形式の演習講座です。特に現役生は最後までやっただけ伸びるといわれます。力をつけていけば、自然と試験で発揮されます。いつも通り明るく平常心で勉強していきましょう。

 

さて、先日の「ふるさと先生」JTB相談役の田川氏のお話の中に、「コロナが10年先を連れてきた」というお話がありました。各教室にはタブレット用の保管BOXが設置され、本日1,2年生は初めてタブレットを手にするはずです。計画では数年かけて配置される予定だった1人1台のタブレットが、半年で配置されました。きっと3年生=受験生の勉強の仕方も例年とは違っているのだと思います。

ビデオ終業式で『USUI7』(羽水高校生が身につけたい7つの力)の話をしました。変化が加速されている中で、より自主性を発揮して、積極的に活動して、身につけていって欲しいと思います。

 

 

2021年も元気で明るく、みんなで良い年にしていきましょう!!

 

「受験生応援メッセージ」と「おすすめの一冊」

今日は1,2年生は午前GTEC(英語の外部検定)とLH、午後からは保護者懇談会。3年生は終日三者懇談会です。校内を見ていたら玄関掲示板と図書掲示板が新しくなっていました。

生徒玄関の掲示板には『受験生応援メッセージ』。三者面談に合わせて掲示してくれました。三年生の先生方からのメッセージ。もう十分届いていると思いますが、こうやって形にしてもらうと改めて気持ちが伝わります。先生方の似顔絵と絵馬は、図書委員さんと司書の先生の手によるもの。これもすごいなと。

また、北館の階段踊り場には『先生おすすめの一冊』。2年生の先生方からのバージョンに新しくなりました。それぞれの得意な分野や趣味の分野から。この先生がこの本、なるほど〜、へ~そうなんだ、と、いつもながら紹介を見ているだけでも楽しくなります。こちらの掲示も見事な出来栄え。

生徒の皆さん、保護者会でおいでの保護者の皆様、是非近くでご覧ください。

 

第2体育館にリング出現 ボクシング新人大会

12月19日(土)、20日(日)本校第2体育館でボクシング新人大会が行われました。

連盟、保護者の皆様にも協力いただいて第2体育館にリングが出現。羽水高校、武生工業高校(武生商工高校)の体育館にそれぞれ1組ずつあるそうです。

既に大会出場経験のある選抜の部に9選手、そして1年生の新人の部に8選手が出場。外は雪が降りしきる中ですが、選手は寒さをものともせず熱い戦いを繰り広げました。夏よりもスピードもパワーもアップした緊迫した試合の結果、1月の北信越大会に12選手の出場が決まりました。

 

試合が終わったら両校の選手が一堂に会して記念撮影。チーム福井で切磋琢磨して北信越に選抜に、そして来年のインターハイに向かっていってください。

北信越大会に本校からの出場決定者は以下のとおりです。

<選抜の部>

ライトフライ級 山﨑皓太(2年)

ライト級 山口優真(2年)

ライトウエルター級 八木大河(2年)

ウェルター級 和田岳大(2年)

<新人の部>

ライトフライ級 坂本晏慈(1年)

バンタム級 廣本琉偉(1年)

ライト級 森友宏(1年)

ライトウェルター級 土井千颯(1年)

ウェルター級 水野泰成(1年)

 

 

2年生 学部学科説明会

18日午後(一部は16日放課後)には、2学年の学部学科説明会が実施されました。

大学の学部・学科での教育内容や研究内容、および大学卒業後の進路について、学部ごとの特色や特徴を学び今後の進路設計に役立てるこの企画。今年度は国公立私立、県内外の9つの大学から17名の先生方に、ご専門の分野・学科について講座を開いていただきました。多くの講座はZoomで、県内の数校からは直接来ていただいての実施。

生徒達は17の講座から、自分が志望したい分野を選び受講しました。

このうち福井医療大学の永野克人先生の講座では、「物理療法学」について電気治療器を実際に触って体験しながら、その効果についてクイズ形式で考えたり。イメージでしかなかったものに実際にふれ、一層興味が深まった様子。

また、仁愛女子短期大学の中尾繁史先生からは、幼児教育学科を卒業して附属幼稚園で活躍している2人の先輩の様子なども聞かせていただきました。それぞれに目標をもって進学し、頑張っている様子を聞かせていただけるのはとてもありがたく、また参考になります。

3年生の受験の様子を見ながら、2年生は進学先のイメージを具体的にし志望校を固めていっています。志望は様々ですが、将来いろいろな形で、地元でまた県外からも、福井を支える人材に育って欲しいと思います。

「ふるさと先生」 JTB相談役 田川先生ご来校

12月18日(金) 県が実施している 夢や希望を育て未来を築く教室「ふるさと先生」で、株式会社JTB取締役相談役の 田川博己 氏が来校されました。

お父様の実家が福井で、子どもの頃の夏休みは福井で過ごされたという田川氏。

自分のふるさとの・良いところ・悪いところ について5分語れますか?、我が国が持つ「観光先進国」への可能性、多角的な視点が重要、2021オリンピックから2025大阪万博、等々。

PBLで観光や地域づくりをテーマにしている生徒や、社会科学を志望する2年生39名が興味深く受講。ツーリズム業界のリーダーとして国内外で活躍され、福井のことをとてもよくご承知の田川先生から、興味深いヒントをいくつも教えていただきました。

お話の後には、生徒からなかなかいい質問も。生徒諸君が何を聞き取り、何に興味を持って展開していくか。楽しみです。

田川先生 大変示唆に富んだお話をありがとうございました。

 

写真部 近畿総文WEBと福井新聞に

写真部の活躍の様子を紹介します。

今朝の福井新聞『写真の広場 11月の入賞作品 学生の部』に、

本校写真部 1年 山口瑞希さんの作品 「みっつめのアイスクリーム」

が掲載されていました。

『福井新聞社提供』

まさに、いただいた講評通りの写真ですね。

 

また写真部からは、先日始まった『第40回近畿高等学校総合文化祭 奈良大会(WEB開催)』でも、

写真部門 2年 加藤佑規くんの作品 「残暑」

が、出品されています。また、総合開会式の配信アーカイブの参加府県紹介でも写真部の 加藤 佑規 くん、重谷 玲空くん の二人が紹介してくれています。こちらは、「近畿総文 2020」、「WEB KINKI NARA 2020 特設ページ」で検索してぜひご覧下さい。1月17日(日)までです。

 

生物実験観察の授業4

2年生の理系生物選択者は、毎週木曜日に「生物実験観察」を行っています。

先週は、「ペーパークロマトグラフィーによる葉緑素分離の観察」でした。

今週は、「DNAの分子模型の作製」です。型紙に印刷された塩基対の塩基とデオキシリボースとリン酸を色ペンで塗り分けた後、それぞれの塩基対を切り出します。

この塩基対のデオキシリボースとリン酸の部分を谷折りと山折りを交互に繰り返して、凧糸で繋ぎながら糊付けしていきます。

最初は、戸惑いながらの作成でしたが、徐々に二重らせんができあがり、DNAの分子模型が無事完成しました。

クリスマスに 茶華道部

茶華道部の生徒が、校長室にお花を届けてくれました。

白い枝に少しラメが入り、白と赤そして黄色のお花。「クリスマスっぽいね」と声をかけると、「そうなんです。しばらくお茶をやっていたんですが、クリスマス近いし久しぶりに生けようということになって」と。「夏頃はお花生けて飾ってくれることが多かったよね」と聞くと、「夏は感染予防もあってお茶を控えてお花が多かったんですが、注意しながらお茶も出来るようになったので」と。

現在は2年生6人と1年生4人の計10人で活動している茶華道部。お花を生けると、校内のあちらこちら、教室近くの廊下や階段にも飾ってくれます。教室近くにお花が活けてある学校もあまりないかも。生徒諸君も大切に鑑賞してくれています。

近畿高校総文Web 12月12日(土)〜

第40回近畿高等学校総合文化祭が、12月12日(土)10:00 の「総合開会式」映像ライブ配信から始まります。

開会式は、式典、府県紹介、部門紹介、奈良県の高校生による発表、デモンストレーションが行われるとのこと。本校生徒も福井県紹介をしてくれるそうです。

「近畿総文 2020」等で検索していただき、そこから「WEB KINKI NARA 2020 特設ページ」に飛んでください。

12日(土)10:00 総合開会式

開会式後〜1月17日(日) 各部門のWeb上での発表

をご覧いただけるようです。本県、そして近畿各県の発表をぜひご覧ください。