学校ブログ

ご報告と御礼(本ブログについて)

令和4年度から『羽水高校ホームページ』を一新するのに伴い、この学校ブログは一区切りとしたいと思います。ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。

 

「この学校ブログは本校の従来のホームページとリンクして、生徒の活動を見ていただいたり、本年休校中の経験から、いろいろな状況下で情報発信できる手段の一つとして運用を開始します。本校に関心を持っていただいた皆さんと本校関係の皆さんに、今の様子をお伝したいと思います。令和2年7月」

の校長ご挨拶から『羽水高校ブログ』はスタートしました。以来2年弱で、担当の久島先生とともに、生徒会や他の先生方からも合わせて360を超える投稿ができました。本校に「お伝えしたいこと」がそれだけあったこと、そして、見ていただき、時には「いいね」を押して下さった皆さんのおかげです。生徒諸君は色々な個性で、活躍や活動を見せてくれます。まだまだ見て頂きたい部活動等もあります。また、「周辺の学校のようす」として掲示される近くの中学校さんの様子、給食の写真なども楽しく拝見していました。

 一番多くの「いいね」が付いたのは、2021.8下旬の「L∞P 学校祭準備○日目(生徒会)」です。生徒会のメンバーが日替わりで投稿。学校祭を盛り上げようという生徒諸君の気持ちと、高校生にとってもSNSは既に有効なツールなんだ、と実感しました。

 私も、校内外で何かあると、カメラとメモを持ち歩くのが習慣になりました。定年退職前の2年間、このブログを通して生徒や学校の様子を見ることが出来て良かったなと感じています。やりがいのある活動でした。また、コロナ、大雪などなどの際、情報周知に一定の役割も担ってくれたと思います。誰かの目にとまれば、「LINE」などで情報共有していただけるので。

 

あらためて、様々な活躍と活動を見せてくれた生徒達、先生方と、見ていただき応援して下さった皆様に感謝し、御礼を申し上げます。今後も、新『羽水高校ホームページ』、また『羽水高校探究企画部のフェイスブック』などSNSを通じ、羽水高校を見て応援していただければ幸いです。   令和4年3月29日 校長 金﨑 肇

 

(このブログは『edumap』を利用させていただいています。以下、ホームページより。

「edumapは、一般社団法人 教育のための科学研究所(S4E)とNTTデータ、さくらインターネットが学校情報のオープンデータ化を目指し、2019年に開始した学校ウェブサイト提供プロジェクトです。学校等(保育園・幼稚園を含む)に限り、学校ウェブサイトを原則無償構築・無償提供しています。」

ご紹介し、お礼申し上げます。)

同窓会からミキサーとスピーカーを

毎年、同窓会事業の一環として部活動等の振興にご支援をいただいています。今年は、音響ミキサーとスピーカーのセットを購入させていただきました。部活動の大会や学校行事等に大活躍してくれるものと思います。

同窓会の皆様ありがとうございました。どんどん使わせていただきます。

 

離任式

3月24日(木)3学期終業式に続いて「退任式」「離任式」が行われました。

定年退職の3名、転任・退任される17名の教職員のみなさんを、今年もオンラインで各教室からお送りしました。

はじめに、定年退職となる先生方、一人一人のご紹介とご挨拶。そして、生徒代表から御礼の言葉と花束。続いて、転任・退任の17名の教職員のご紹介と代表の先生からご挨拶。あらためて、すてきな先生方、職員の皆さんとご一緒できたんだなと感じます。

本校を離れても、きっとみんな「羽水高校大好き!」。見守って、応援していただければと思います。

本当にありがとうございました。

落谷先生、松川先生 最後の授業

今年度末で定年退職される数学の落谷先生と養護教諭の松川先生。3月23日(水)、羽水高校での最後の授業が行われました。多くの先生方も参観、生徒の何人かはカメラも用意してくれて。

 

1限目2-1 松川先生。保健(室)の授業。

「みんなの成長を見ていけるのがやりがいだった。悩んだりしながら3年間。卒業式は特に印象的」。『手作りエコバック活動』のこと、カフェ「しろうるし」さんとの出会い。そして、まとめに「やるなら楽しんでやろう」「思い切って話してみる」「不安な気持ちを解消するには」と、最後まで私たちを優しく包んでくれました。

 

2限目2-5 落谷先生。オッチーこと、おちや先生の数学。

数学科の先生方から還暦祝いに送られた赤いジャージ姿で登場。「まず・・・、まだ教科書が終わってないので」と、あれっ?普段通りの数列の授業。なぜこう考える?、何が必要?と、先生のキャラクターとわかりやすい授業に惹きつけられます。そしていよいよ、『2年5組最終回スペシャル』。「袋の中のn個の玉から1個以上を取り出すとき、・・・」と、レジ袋に小さなチョコレートをいっぱい。「実験か?」と思いきや、「後でみんなで分けてね」???。いろんな事が数学や数式で考えられる、というお話。「数学が好きでいてね」という先生からのメッセージに感じました。

 

授業が終わると、生徒から花束に胴上げ。そして沢山の生徒達、先生方に花道で送られました。本校のアイドル?名物?の両先生の、本校での最後の授業でした。まだまだお元気で、これからも私たちを見守っていて下さい。ありがとうございまいした。

 

卒業生と語る会

3月18日(金)特別時間割の午後、2年生が本校卒業の大学生の先輩から話を聞く「卒業生と語る会」が実施されました。

県内大学と帰福後健康観察を終えた先輩は対面で、県外からはオンラインで。大学生活、大学・学部の選び方、高校3年生の過ごし方など。知っている先輩から経験談やリアルな話を聞くと、とてもわかりやすく共感できる様子。

「去年はオンラインが多かったけど、今年の講義は対面で受けられるようになりました」「私の時間割はこんな感じ」「高校3年生の時は、こんなYoutubeチャンネルを見て勉強しました。是非一度見てみて」など。先輩達のパワポも、しっかり作られていて、話も色々考えてきてくれています。話の後は、質問にも答えてくれました。さすが、本校でPBLをやった先輩達。

何かを感じ、目標を立てたり、高校3年生のヒントになれば何よりです。先輩達、ありがとうございました。会の後、学校のあちこちに懐かしい先生も訪ねてくれていました。

3月16日 合格者登校日

明るい春の日差しとなった16日(水)、令和4年度入学予定者の合格者登校日を実施しました。

「おはようございまーす」の明るい声。ちょっとだけ緊張した顔。

まだ、それぞれの中学校の制服に身を包んだ皆さんから、まさに初々しい挨拶が聞こえてきます。

仮教室に入ったら、午前中は入学後使用する「スタディサプリ」のアンケートと到達度テスト。高校の雰囲気を少し感じながら、一生懸命取り組んでいます。

テストが終わってほっと一息。

昼食はみんな前を向いて黙食。どちらの中学校でも、ちゃんと感染対策を続けきた様子が伝わってきます。

 

食事が終わって、少しリラックスしたら、午後からは4つのグループ順にお家の方と合流して教科書等の購入。

合格者の皆さん、保護者の皆様が感染対策された動線にそって、手続きや購入を進めて頂きました。たいへんよく協力いただいたおかげで、スムーズに行うことが出来ました。

新しい教材を重たそうに持ち帰る姿。自宅に帰って教科書を開いてみた人もいるでしょうね。

ゆっくりと高校生活になじみながら、勉強を進めて欲しいと思います。

在校生、教職員一同、みなさんの入学を心待ちにしています。

第57回 卒業式

夜半過ぎの雨も上がった3月14日(月)午後、第57回卒業証書授与式を行いました。

1年生末の全国一斉休校から始まり、卒業までの2年あまり。感染拡大でいろいろな制限がありましたが、「何ができるか」「どうするとできるか」と常に前を向いて活動してきた生徒達です。

「学校祭では、逆境に負けず、見えないところでみんなのために頑張っていた先輩方は、とても頼もしかった」と在校生が送れば、「後輩に‥、同級生に‥、先生方に‥、家族に‥、支えてくれた方々に‥」と、心のこもった感謝の言葉で答えてくれた卒業生。素敵な卒業式でした。卒業生の皆さんの前途が洋々たるものとなり、健やかで幸多かれと祈ります。

 

卒業式前後の様子です。

玄関近くに掲示された「後輩からのメッセージ」と会場。満開の桜の花びらは、メッセージの付箋です。

卒業式が終わって各教室で。在校生のチョークアートに見送られながら、担任の先生と級友と。

ご卒業おめでとうございます。

 

恒例の朝読書 いい雰囲気です

学期末恒例の「朝読書」が今朝から始まりました。

教室を見てみると、それぞれに本に向かって集中している様子。とてもいい、教室の雰囲気です。

こういった活動の積み重ねが大切なんだろうな、と改めて思います。

様子を見ていたら、「今日は遅くならないように帰って、図書館から借りている本の続きを読みたいな」と思いました。

中期試験・後期試験に 1,2年生は本日考査最終日

本日3月8日から国公立大学中期試験、週末12日からは後期試験。

中期試験、後期試験に向かっては、学科に小論文、面接と準備をしてきたと思います。いつもの気持ちで自分らしく、集中力を発揮してほしいと思います。3年生受験の皆さん、最後まで頑張って。

 

さて、1,2年生は本日、学年末考査の最終日。廊下に並ぶ荷物、教室内の真剣な顔。

間もなく3時間目の考査が終わると、午後は久しぶりの部活動です。拡大警報が延長されている中、平日の時間短縮などは継続し感染対策をしっかりしながら、少しずつ春に向かって、そして4月の大会を目指して動き始めます。

留学生のジェリーナさん もうすぐ帰国

ジェリーナ エディスさん、インドからの留学生です。国の「アジア高校生架け橋プロジェクト」で、10月中旬から本校に来てくれていました。

8月に来日予定でしたが、入国制限などのため10月に来日。とてもお話上手で、すぐにクラス内外から、多くの生徒が彼女のところにお話に来ていました。

写真は、1-1のクラスメイトと「球技大会」の後にとった集合写真。

3学期からは、多くの授業に参加。国語、数学、社会、英語、などなど。「どの教科の授業が面白かったですか?」ときくと、「○○先生、とても面白い。□□先生、とてもやさしい」というお話と、「地学earth science面白かった。恐竜とかの話も出てきた」と。

写真は、英語の授業でペアワークの様子。

 

県内の、恐竜博物館、永平寺、東尋坊などもホストファミリーと訪れたようです。私も何度かお話ししましたが、盛り上がるのは食べ物の話。お正月前には、「餅つきでred beans(あんこ)やyellow(黄な粉?)は甘くておいしかった」とか、「週末はホストファミリーにインドの料理を作ります。タンドリーチキン。チキンカレー。・・」。先日の話では、「餃子を一緒に作りました。大好き。」「お正月のおせちは、たくさん並んでいた。Mochi soup(お雑煮)とってもおいしい」「日本の麺類、大好き。焼きそば、ラーメン、うどん」とか。

日本語の聞き取りは、とても上手です。ひらがなと漢字も少し、書けるようになりました。そして、コミュニケーションがとても上手です。

 

皆に、そして私にも手紙をくれました。(その一部です)

 

あと数日になりましたが、クラスメイトと、ホストファミリーと、日本の生活を楽しんでください。今はSNSとかあるから、インドに戻っても、また連絡できますよね。お元気で。

放送部アナウンス 北信越で、ラジオで

2月上旬に行われた北信越高校選抜放送大会で、

アナウンス部門 優良賞 村中風香さん(2年)、前田和花さん(1年)

が入賞しました。おめでとうございます。

 

入賞の新聞掲載があった頃、放送部のアナウンスチームのみなさんが、校長室に3枚のCDを届けてくれました。

コミュニティFM『福井街角放送』(77.3 MHz、フェニックスプラザ3F)の「Radioあいらんど ハイスクールジョッキー」という番組・コーナーに出演した様子が収められたCDです。各高校の放送部が、順にDJとして登場する番組だそうです。

 

5月24日 中島くん、村中さん、10月25日 安藤さん、富山くん、1月24日 野村さん、前田さん

学校生活や部活動の話題とともに、自習室、学校祭、新学科などを紹介。BGMとリクエスト?1曲も。そしてアナウンサーさんが感想などを添えてくれています。1月の放送の前には、校長室にも新学科について取材に来てくれました。

学校の記録を見てみると、長い伝統があり、活躍を続けている放送部。昨年、今年度も県内で、伝統工芸の発信、近隣小学校の交通安全活動、LGBTQ、・・・と番組作りで取材のご協力も頂いています。校内やコンテストのみならず、校外でいろいろと取材させて頂いたり、発信の機会があるのも放送部の魅力です。

1年 階段掲示板

今日で2月も終わり。

先日、令和4年度本校入学者選抜の合格発表をさせて頂きました。例年より早い発表で、ご卒業まで2週間ほどでしょうか。残り少ない期間ですが、中学校時代をともに過ごした仲間と、勉強のまとめに卒業準備に、充実した日々を過ごしてください。そして、高校など新しい世界に向かって進まれることをお祈りしております。 

 

さて、本校の生徒玄関を入ってすぐの階段、2階から3階に上る踊り場に『1学年掲示板』があります。

「2030の世界 想像できますか」「気分転換法、学習スケジュールを上手に立てるコツ」「夢・志があるから成就する」・・・と、日経新聞、高校生新聞、雑誌からの記事などが。1学年の先生方が選んで掲示されているものです。

身近な話題、社会の動き、啓発。先生方の思いや知識を、いくつも見ることが出来ます。

「生徒達はアイドルの写真が載っている記事に目が行くようですけど・・・」らしいですが、立ち止まってゆっくり読んでみて下さい。

見聞きした知識や経験は、いつか、どこかで役に立つかも。そんな積み重ねが、あなたの引き出しに。

前期試験お疲れ様でした

前期試験を受験した3年生の皆さん、お疲れ様でした。

昨日、または本日、まずはホッと一息しているかなと思います。さっそく切り替えて、今日あたりから中期、後期に向かって勉強を始めた人も多いかもしれませんね。

 

さて、国公立のみならず県内外での受験にあたり、ここまで勉強も受験当日も、感染予防に細心の注意を払ってこられたと思います。

先に「帰福後2週間は、体調管理や感染防止対策を徹底するとともに、体調に変化が生じた場合は登校を控えすぐに受診すること」「受験のため他県を訪問した場合は、無症状の県民を対象とした無料検査も利用できます」と、お願いと案内をしています。今は、「抗原検査」と聞いていますが、県外受験の人だけでなく、受験が続く人や特に不安がある人は無料検査の利用を考えてもいいかと思います。

県HP「 無症状の県民の方を対象とした無料検査を実施します」

 

受験に向かって頑張れるのも、あと2週間程。思いを貫けるといいな、と思います。

24日、最後の前期特講の午後、既に受験が終わっている有志で、教室のワックスがけをしてくれました。みんなで、最後まで応援しています。

 

R4前期試験に向かう3年生へ

今日は23日、天皇誕生日で祝日。25日から国公立大学前期試験ですね。

県外で受験の人の多くは明日には移動、また県内や隣県受験の人では明日まで受講や質問をしてと、それぞれ受験に向かうものと思います。

 

「やれるだけのことはやってきた。いつも通りにやろう。」

「多少の失敗は気にしない。最後の科目、最後の時間まで、集中して考えるぞ」。

そんな気持ちで臨めるといいなと思います。

 

そして、「受験は気合いだ」と言われることがあります。

気合いは迷いをなくし、集中力を高めるからです。自分なりの気合いで十分です。

 

いつも通り明るく元気に、集中力を発揮されることを祈っています。

ご協力に感謝いたします

2月11日の投稿以降、感染の報告やご協力のお願い、また雪もあっての高校入試に関したご連絡が続きました。それぞれにご理解とご協力いただき、感謝申し上げます。

オミクロン株、第6波に入り、県内でも20日連続で200人を超える新規感染が報告されています。どこにでも感染系統があり、ご兄弟、お仕事の関係などご家庭でも用心されていると思います。

 

「少しでも体調不良があれば登校せず受診する。ご家族に体調不良等があるときにも登校を控える」

「マスク着用と消毒の徹底。マスクを外しての会話の場面を極力減らす」

特にこの2つが、感染発生時にも拡大させない、濃厚接触者を増やさない大きなポイントと感じています。

 

県感染拡大警報が3月6日まで延長され、校内でも朝昼の注意喚起、昼食時の黙食指導、部活動の時間短縮等を続けています。私も昼食時等に校内の様子を見て回っていますが、生徒諸君も先生方も協力して対応してくれています。

今後も、状況に応じ、また感染発生時には関係機関と相談して慎重な対応をとり、関係の生徒、保護者の皆さんには遅れずご連絡やお願いをしてまいります。感染の皆さんの回復をお祈りするとともに、自宅待機等の生徒を含め学習継続の手立てもしてまいります。

引き続き、皆様のご理解と対応への協力をお願いいたします。

2/14、15休校 オンライン授業

県立高校入試前、一斉の臨時休校となったため、本日(2/14)と明日は「オンライン授業」です。

今日は、1年生と2年生の各教室から7限の授業、3年生は特別講座をオンラインで実施。全約20教室から配信しました。

それぞれの教室で見やすさなども工夫して。先生方の黒板の字も、大きく見やすくなっている様子。

オンラインで集中が持続する時間とかも、考えて配信。

 

このコロナ禍で、進んだものの一つがオンライン学習環境。タブレットもオンラインも、生徒諸君はすぐに対応していました。どこからでも学習に参加できるツール、自分のペースで進めるツールとして、より有効な活用を探ってほしいと思います。

 

美術の授業

3年生、私立大学入試も中盤から終盤を迎え、国公立大前期に向けて特別補習に頑張っています。

 

そんな4限目、2年生の美術の授業を参観させてもらいました。

『版画』

彫刻刀で掘るものではなく針(ニードル?)で削っていたので、「エッチングですか?」と聞くと「ドライポイント」というんだそうです。原画を描き、カーボン紙で版に写し、針で削る。インクをのせてプレス機で印刷するんだとか。このように削るというと「銅板」と思っていましたが、健康等に配慮して「塩ビ版」を使っているとのこと。線で詳細に表現された版画が仕上がっていました。

表現技法とともに、美術の歴史にも触れているように感じます。

版画が終わると、次は『アニメーション』に取り組むんだそうです。これも楽しみですね。

2月14,15日 臨時休校

県内の多数の学校関係で感染があり、複数の高校で休校となっています。

このような状況の中で、2月16、17日の高校入試を控え、特に今後の感染拡大を防ぐため、県から関係県立学校あてに14,15日を臨時休業とする旨の連絡が入りました。昨日、生徒・保護者の皆さんには文書でお知らせしたところです。11日(金・祝)からの3連休を含め、高校入試が終わるまでの期間は、部活動も中止となります。

いろいろな計画の変更や対応に、一昨日、昨日と慌ただしく相談を続けていました。そんな中、感染予防対策の確認も兼ねて校内の様子を見てまわっていますが、生徒達の活動の様子を見るとホッとするというか、励まされます。

今朝も、2年生の生徒達は、初めての共通テスト模擬試験を一つの目標に、朝課外に取り組んでいました。特設クラス、標準クラスで希望者が集まって、いい雰囲気の集中した課外と見受けました。こんな姿を見ていると、感染対策で日程の変更や、やり方の変更はやむを得ないとしても、何とか受験させてあげたいなと思います。

1学期始業式で、「このような体験したことのない状況の中で物事を進めていくには『目標・想像力・自主性』が大切ですね」とお話をしました。「私は『創造力』も大切だと思いました」と言ってくれた生徒もいました。それぞれに、『ソウゾウリョク』と『自主性』を発揮して、『目標』に向かっていきましょう。

(コロナ対応の中、写真がなくツイッターのような発信が多く恐縮です。また生徒達の活躍の写真もお届けします)

ボクシング北信越 無事終了

ボクシング北信越新人大会、無事終了しました。

結果、[ 選抜の部] ライトウエルター級 準優勝 土井 千颯 君
[新人の部] ライトフライ級 優勝  榊 凰世生 君、バンタム級 準優勝 川下 夏樹 君

残念ながら、選抜出場には届かなかったものの、よく頑張りました。

ボクシング部の参加者は、帰福後PCR検査を受け、安全を確認して再登校しています。大変、気を張る状況での大会でしたが、本校新人たちの活躍が聞かれました。これからが楽しみです。

 

さて、先週末の県拡大警報延長以降は一層徹底して、感染予防対策に取り組んでいます。

昼食時はみんな前を向いて黙食を、先生方も様子を見て下さっています。放課後の部活動は時間も短く、いつもの大きな掛け声は我慢しながらですが、元気に活動しています。こういう時に、「生徒も先生も一緒に協力しよう」と、考えて行動してくれるのは大変心強いところです。みんなの頑張りで、万一のときも広がらないようにと、祈るばかりです。

今朝の市内で

今朝、通勤の車から、お家の方と一緒に歩く中学生の姿を多く見かけました。今日は、市内の私立高校さんの入試の日ですね。送迎してこられて、駐車場から受験会場近くまで一緒に行かれるのかな、と拝見しました。周辺では、「○○中学校」と案内の付いたバスも見かけました。会場近くまで一緒に来ている中学校もあるのかもしれません。

 公立の小中学校が多い福井では、この私立高校さんの受験が、生涯で初めての受験となる生徒さんも多いのだと思います。受験に向かう生徒さんの気持ち、見守られるお家の方の気持ち。だいぶ前になってしまいましたが、自分の家のときのことを思い出しました。

 本校にも多くの皆さんが出願して下さっています。それぞれの目標に向かって、ここまで頑張ってきた力を、発揮されることをお祈りしています。