学校ブログ

3年 秋季特別講座 始まる

日を追って秋らしくなってきます。

 

 3年生「秋季特別講座」が始まりました。

県内外から、指導に定評のある3名の講師をお迎えし(一部はオンラインで)

・英語(文理共通) ・数学(理系) ・物理

の講座を放課後に実施します。9月中旬から10月、11月まで各講座4回で計画されています。

本校では近年、春1日、夏2日、そして秋はこのように放課後を利用して、外部講師から直接受験指導を受ける講座を展開しています。秋は入試演習中心の50分から90分の講座で、希望制ですが、多い講座では100人程の参加希望があるようです。

進んで学ぶ場を求め、どん欲に勉強することが力になっていく時期です。本校の先生方の授業や講座に外部講師の先生方の講座を加え、志を同じく切磋琢磨していくものと思います。 

理数グランプリ本選へ 剣道 水泳 そして交通安全

先週末の活躍の様子が伝わってきました。いろいろな活動、部活が頑張っています。

まず、ふくい理数グランプリ。

福井工業大学で「令和2年度 ふくい理数グランプリ チャレンジステージ(予選)」が行われ、化学チームがグランプリ本選(9月20日)に進みました。本選も頑張って!!

続いて 剣道部。

剣道部は、3年生6人が抜けて今1,2年生部員3名。団体戦が組める5人に足らず、この強化錬成大会は鯖江高校との合同チームで臨み、1勝をあげました。部員を募集中です。興味のある人はぜひのぞいてください。 

そして、水泳。

県高校新人大会に4種目で出場。200m個人メドレーで3位と健闘しました。また次の大会に向けて練習を積んで、上位大会を目指してほしいと思います。

 

新人大会を通して、いろんな部活動の日々成長する新チームの活躍をお伝えしたいと思います。

頑張れ、羽水高校!!

 

…最後に、明日から朝の交通安全街頭指導を行います。

生徒諸君には各自の交通マナーを再確認し、決して事故に遭わないという細心の注意をもって、自転車運転・歩行者として行動してほしいと思います。高校生として自覚あるマナーと安全な登下校が、学校生活の基本ですね。

生徒会リーダー研修会

生徒会リーダー研修会

今年の学校祭の各部門のリーダーとブレーンが3つのグループに分かれ、・今年の学校祭を振り返り来年に向けての提案をする ・リーダーとしての自覚と資質を養う、を目的として、研修会を行いました。

3人〜7人の小グループに分かれると、さっそく「達成感がすごくあった」「タブレットをもっと使えるようにして欲しい」などの感想や意見が。話し合いは30分ほどでしたが、中身の濃い意見交換でした。

会の終わりは、第3グループでは生徒会長 木内君が「今年の状況の中でこれだけのことが出来たのは、後輩たちにいいプレッシャーをかけられたかな」と、エールを込めた挨拶で締めてくれました。

 

 

新人大会等始まる(野球1回戦結果)

9月12日(土) 本日から、まず屋外の競技の新人大会等、秋の大会が始まりました。また、秋のいろいろな行事に文化部や生徒会などからも参加しています。

この週末は、本校から水泳(新人大会)、剣道(強化錬成大会)、野球(北信越県大会秋季)、運動部以外では、ふくい理数グランプリ(チャレンジステージ)に出場します。また、サッカーはリーグ戦、吹奏楽部はハイカルFESTA(福井テレビ)、そして来年度の北信越インターハイにむけた高校生活動推進委員会にも参加しています。

 

さて、先陣を切って野球部は1回戦 対武生東高校戦。

試合は、2回表に先制されるも、その裏、4本の集中打で4点、4回裏もヒット4本固め3点、6回裏は犠打で1点。守っては、ピッチャー寺岡くんの緩急の効いたピッチングを中心に好守も出てよく守り、8回から登板の貴下くんもよく投げました。8回裏に1点追加し、9x:2で勝利しました。

3年生『福井大学説明会』

9月10日(木)放課後 志望の生徒等が集まって『福井大学説明会』が開かれました。

地元国公立大学として福井大学を目指す生徒も多く、大学から教育学部、医学部、工学部、国際地域学部の4学部、7名の先生方をお迎えし、学部ごとにお話を伺い質問などに身近に答えていただきました。

このうち、医学部看護学科の講座では「学生時代から医学科の人と一緒に活動するので、仕事についてからも連携がスムーズ」「国家試験のサポートも手厚く合格率がとても高い」などの特徴を伺いました。

その後の質問で生徒からは

・「○○看護に興味を持っているのですが?」(○○や□□は、私が聞き取れなくてごめんなさい)「本学では卒業後も専門性を身につけるための講座を開いていて、全国から看護師さんが学びに来る」

・「私の□□な性格は仕事に生かせますか?」「仕事の中で場を読みながら率直な意見交換ができることは良いこと」

など沢山の質問に丁寧に答えていただきました。講座終了後も個人的に質問する生徒も。

大学をすごく身近に感じ、志望を固くしたのではないかと思います。

生徒たちが積極的に自分の言葉で質問する姿も、とてもいいなと思いながら拝見しました。

(学校HPもご覧ください  http://www.usui-h.ed.jp/ )

 

1年生『進路講演会』

9月10日(木)6限目 1年生の『進路校講演会』を、外部から講師をお招きして行いました。

文系・理系などの進路選択にあたり「なぜ、〇〇をしたいのか?の「なぜ」を考えて」、また「高校で一番成績が変動する時期はいつ」「模擬試験の成績の見方、これから求められる力」など。進路選択のスタートとなる文系理系選択、そして高校で初めての模擬試験=7月の県模試が戻ってきて、自分の将来のこと、進路のこと、そして高校での学習を改めて考えている1年生が多いと思います。

「成績が一番変動しやすいのは1年生の秋。成功の秘訣は『学習サイクルの実践のしかたにある』」

日々の学習を振り返り 高校での学習サイクル≒学習の仕方 が身についているか、実践できているか を確認し、それを確立することが大切だと教えていただいたように思います。

自分の未来をイメージしながら、力強く進んでください。

 

 

共通テスト説明会

朝夕少しずつ過ごしやすくなってきました。


9月9日7限目、3年生の「大学入学共通テスト説明会」が行われました。
本校ではほとんどの生徒が、共通テスト(旧センター試験)に出願します。
「受験案内」を一見しただけではセンター試験との違いが判りませんが、数学①の時間、英語の配点、また教科によっては出題方法に変更点があります。これまで、外部検定や記述問題など方針に変更がありましたが、今や生徒諸君は「受験に向かってやるべきことをやるだけ」といった様子です。
 多くの生徒が大学受験の書類を作成するのは初めてとあって、真剣に聞き入っている様子。書類の作成を含め、一つ一つが受験の貴重な経験です。
 保護者の皆様におかれては、「今何やっている時期だろう」と生徒さんの様子を見守っていただきながら、お話をしていただいたりサポートをしていただけるといいかと思います。生徒にとって、お家の方は第一の味方です。学校でも、このような会を始め、細かくサポートをして一緒に進めていきますのでよろしくお願いいたします。

(学校HPもご覧ください  http://www.usui-h.ed.jp/ )

3年生 出願説明会

9月7日(月) 学校祭が終わり、代休と土日を挟んだ今日は、今年度の後半に向かっての切り替えの日。それぞれの学年で学年集会が行われました。

3年生は進路決定に向けて「出願説明会」。

学年主任、進路指導部長、3年進路担当の各先生から激励と説明がありました。

「ベテランの道案内がついている。合格体験記や先生方の話に耳を傾けながら、今すべきことをしっかり掴んで」

「苦しい時期があるが、誰もが通る道。受験を通して経験することは今後の人生に貴重な経験になる。第一志望をしっかり見据えて頑張ろう。」

「初めての共通テスト。模擬試験には各社の分析が詰まっている。大切にして」など、受験勉強の心構えや、勉強の進め方、出願の手続きについて。

資料を開きながら、真剣に聞き入る3年生。

今週は、共通テスト説明会、地元国公立大学の説明会、が続きます。また、私立大学・国公立大学とも推薦入試の具体的な話が始まります。自分の志望と特徴を再確認しながら、それぞれの受験に向かって。受験勉強も、素直な気持ちを忘れずに元気に、沢山のことを吸収していってください。

#USUI2020 <2日目 体育祭>

2日目体育祭

午前中の強風のため、1時間遅らせての開始となりました。接触を避けるために工夫された種目たち。種目数も少なく、競技前招集もない今年のスタイルですが、1種目1種目に大変盛り上がり時間が押してしまいました。

そしてお昼前後には、「ダンス」「応援」「デコレーション披露」。音楽に合わせて披露する色別のダンス、そして太鼓だけをリズムに演舞する応援は羽水高校伝統のスタイル。デコレーションは、今年はおみこし型にして移動できるものを制作、ユニークな披露の演出も好評でした。綱引きも間隔を開けての今年スタイル。そして競技のトリは白熱の色別リレーでした。

先程終わった閉会式では、各色長さんからみんなへ感謝のメッセージ、生徒会長から締めの言葉。色を超えて称えあい、清々しい閉会式でした。

 

#usui2020 <1日目 文化祭>

9月2日(水)文化祭、3日(木)体育祭の2日間で行われた今年の学校祭、先ほど放送による閉会式が終わりました。速報で様子をお伝えします。

 

まず1日目の文化祭

 例年、文化会館で1日目の文化部発表を行うのですが、1000人規模の本校では定員の1/2という現在の制限に収まらないため、2つの体育館を巨大スクリーンのパブリックビューイングで結んで、密にならないように実施しました。

30分ごとに休憩タイムを入れながら、オープニング、放送部、演劇部、合唱部、展示見学とフリータイム、ファッションコンテスト、歌合戦、映像作品、邦楽部、吹奏楽部(3年生の先生方ゲスト出演)、エンディングで盛り上がりました。