学校ブログ

新人大会 続報

先週末の新人大会や選手権大会の続報です。

 

陸上(新人大会)

女子走り幅跳び 4位 松原由芽さん <北信越大会出場>

 

男子バスケットボール(選手権県予選)

2回戦 羽水64-59奥越明成

3回戦 羽水45-89坂井 <ベスト8>

 

男子テニス(新人大会)

団体 羽水 <ベスト8>

ベスト4をかけた勝山高戦、接戦で大変惜しい試合だったそうです。

春に向けて、しっかり充実した冬の練習を。

 

女バス

女子バスケットボール 選手権県予選 (敦賀市立体)

2回戦 対 若狭高校

元気のいい羽水高校。速いパスを回して攻撃を仕掛けますが、第1、第2クオーターとなかなか差を詰めることが出来ません。後半第3、第4クオーター、徐々に攻撃パターンを掴んで一進一退の攻防にするも、51-85で残念ながら敗れました。夏季特別大会とこの選手権を通じて強化すべきポイントが見えてきているのだと思います。次に向かって、監督・コーチといつものように明るく元気に練習に励んでください。

 

理数グランプリ<奨励賞> 男バス・サッカー

理数グランプリ 化学 奨励賞

昨日(9/19)行われた「ふくい理数グランプリ」化学部門で、羽水高校 TEAM KURITA が奨励賞に輝きました。県内SSH4校以外では唯一の入賞、素晴らしいです。

前日、学校で集まっていたので「楽しんで、考えて、頑張って」とお話ししていましたが、その通り楽しんで頑張ったのだと思います。おめでとう。

 

男子バスケット 選手権県予選(鯖江市総合)

1回戦は対 敦賀気比戦。よく動き、中に切り込んでポイントを重ねていきます。

終始リードで、96-47で勝利しました。明日も、一つ一つ集中力とパワーで勝ち進んでください。

 

サッカー 選手権県予選(丸岡スポーツランド)

こちらも対 敦賀気比戦。デフェンスやキーパーのナイスセーブで、相手の猛攻をしのぐ前半。後半は、3つのコーナーキックやたびたびゴール前に切り込むも得点ならず惜敗。サッカーは、保護者の方の応援もでき「いけいけ」「オーッ」と一緒に応援されていました。

 

9/20新人大会の様子(ソフトテニス、陸上)

大会の応援に行ってきました。

 

ソフトテニス(男子 運動公園、女子 武生中央公園)

無観客試合のためフェンス外から。武生中央公園での女子の試合、やや滑るコートに手こずりながらも1位リーグに進んだペア頑張っていました。昨日までの予選で男子1ペア、女子2ペアが1位、2位の上位リーグ戦に進んだそうです。男子は2年生2名と1年生12名、女子は1年生23名の若いチームです。どんどん試合を重ねて経験を積み、力をつけてほしいと思います。

 

陸上(9.98スタジアム)

少人数の事前申し込みで先輩も応援に来ている姿が見えました。800m、400mH、走り幅跳び、・・・予選、決勝の途中までの応援でしたが、気持ちよく全力が出せそうなコンディション。今年の秋の北信越は福井開催。北信越出場目標に頑張る姿が見えました。

 

テニス(運動公園)・演劇(AOSSA)

テニス(硬式)も無観客でフェンス外から。硬式テニスはゼッケン無しなので、誰がどこで試合かが難しいのですが・・・一生懸命のプレーに応援している部員の姿も見えました。

演劇も無観客で残念ながら見られませんでした。また様子を聞きたいと思います。

 

この連休は天気は良さそうです。思い切り力を出して、いいプレーと次に繋げる試合や経験をしてください、期待しています。明日も屋外種目の新人大会、また選手権大会などが続きます。

9/19試合結果(野球、女子バレー)

本日の試合結果がいくつか入ってきました。速報でお知らせします。

他の試合は、明日の新聞等で。

 

野球 

秋季大会2回戦(敦賀総合)

羽水 2-7 工大福井

2回終わり2-1とリードするも、逆転をゆるし4回終わり2-3。8回裏4点を失い、残念ながら2-7で敗れました。沢山チャンスもあったので残念。

 

女子バレー

選手権県予選2回戦(大野エキサイト)

羽水 0-2 若狭

「1セット目は五分五分だったんですが、2セットは若狭ペースでやられました。」と帰り際に出会った部員から。「また頑張ろう」と声を掛けると、「ハイッ!」と元気な声が揃って返ってきました。

 

 

 

運動部新人大会と文化部文化祭等

先週に続きこの連休も多くの部活動が大会に臨んでいます。

本校から

硬式テニス部(県新人大会)、陸上部(県新人大会)、ソフトテニス部(県新人大会)、サッカー部(選手権県予選)、バレーボール部(選手権県予選)、バスケットボール部(選手権県予選)、野球部(県秋季大会2回戦)、演劇部(県演劇祭)、そして ふくい理数グランプリ(本選)に出場しています。

多くの大会は「無観客」での開催となっていますが、大会が実施されることに感謝しながら、6月以降培ってきた力を、新チームで思う存分発揮してほしいと思います。

また各大会の様子がわかったらお知らせします。

頑張れ 羽水高校!

 

第1学年 教育課程説明会

9月19日(土)午前 「第1学年 教育課程説明会」を開催しました。約170名の保護者の皆様の参加をいただきました。

進路講演会「変化する入試にどう備えるか」に続き、文理選択にあたって「教育課程について」「進路について」を、学年の教務および進路担当から。

もちろん進路選択の主体は生徒諸君ですが、保護者の皆さんも「一緒にいろんなことを理解しながら進んでいく第1のサポーター」でありたいと、いろいろなお話に耳を傾けておられました。

10月下旬には「第2学年 教育課程説明会」を予定しています。今の3年生の姿を見て、応援しながら1年後、2年後の自分たちを思い浮かべて進んでいただければと思います。学校でもしっかり支援を進めてまいります。

租税教室および財政教育プログラム

9月14日(月)に租税教室を実施したところ、「ほかのクラスでもぜひ」という声が上がり、16日(木)17日(金)にも1年生の他のクラスで実施しました。

租税教室および財政教育プログラムは、グループで財政予算をたてる過程を通して、税とその使い方に関心を持ちましょうというプログラムだそうです。

グループ活動では、タブレットを用い、歳入・歳出のバランスを考えながらメンバーで意見交換が積極的に行われました。

参加の先生によると、
・「子育てに優しい社会」をテーマに考えていたチームが生活保護の歳出を増やしていて、なぜ?と話を聞くと、家庭状況によらずきちんと安心して子育てできる環境にするため、と納得のいく説明。どのグループも根拠を明確にしながら発表をしていたのが印象的でした。

また、生徒の感想では

・「将来、税金の使い方はこうなっていてほしい」などをグループで共有し、深く考えることができました。早い時期に財政について考えることができて良かった。

・国の財政はどう決定されているのか理解できた。バランスよく考えて決めることが必要で、自分の視野を広げると、よりよい財政を考えることができるのではないかと思った。

など。

選挙権年齢の引き下げに続き、成人年齢の引き下げが実施されます。早くから社会に関心を持ち、参加していく意欲と、安全な社会生活を身につけていってほしいと思います。

財務省北陸財務局福井財務事務所、福井税務署、税理士のご指導いただいた関係の皆様、ありがとうございました。

後期生徒会役員 放送演説会

HPでもお伝えしている、後期生徒会役員立候補者「放送演説会」および「選挙」が行われました。

 

会長1名に対し3名、副会長2名に対して5名の立候補があり、演説放送に耳を傾けると、

・土曜講座のこと ・部活動のこと ・下校時間のこと ・制服のこと ・学校の特色のこと ・校則のこと 等々、学校や学校生活についていろいろな考えを公約として主張していました。

学校生活のことをまさに自分事として、考えていきたい、変えていきたいという熱い主張。「頼もしいな」、「そんな風に考えるのか」と思いながら拝聴しました。

生徒達の思いを集めること、学校に問いかけ理解を得ること、などなど実現にはいくつもの課題がありそうですが、まず自分の考えを持ち、こうやって立候補してみんなに意見を聞いてもらおうということは、とても積極的な行動だと思います。

国では菅内閣が発足しました。

生徒会選挙ですので会長、副会長は誰かに決まりますが、ぜひこれからも、それぞれに思いと行動力を発揮して、活気ある生徒会、考えて行動する生徒会や生徒集団を作っていってほしいと思います。

街頭交通指導

秋の一斉街頭交通指導を、16日(水)〜18日(金)で実施しています。住宅地に位置し、周辺に交通量の多い道路もある本校では、特に交通安全も大切です。

秋の一斉街頭交通指導は、育成会(PTA)の方と、交通委員会の生徒も協力して行っています。大人が声をかけるのも有効ですが、生徒同士はなお気を付けてくれます。旗をもって交差点に立ってくれています。

交通事故は、自分も大変ですし相手にも迷惑をかけることになりますね。

・時間に余裕をもって行動する

・事故を起こさない、遭わない、という強い気持ちで細心の注意を払う

を続けて欲しいと思います。細心の注意を払っていれば、相手に過失があっても防げる事故は多いといわれます。マナーをしっかり守り、交通利用者として社会の一員であるという意識をしっかり持って行動しましょう。

 

3年 秋季特別講座 始まる

日を追って秋らしくなってきます。

 

 3年生「秋季特別講座」が始まりました。

県内外から、指導に定評のある3名の講師をお迎えし(一部はオンラインで)

・英語(文理共通) ・数学(理系) ・物理

の講座を放課後に実施します。9月中旬から10月、11月まで各講座4回で計画されています。

本校では近年、春1日、夏2日、そして秋はこのように放課後を利用して、外部講師から直接受験指導を受ける講座を展開しています。秋は入試演習中心の50分から90分の講座で、希望制ですが、多い講座では100人程の参加希望があるようです。

進んで学ぶ場を求め、どん欲に勉強することが力になっていく時期です。本校の先生方の授業や講座に外部講師の先生方の講座を加え、志を同じく切磋琢磨していくものと思います。 

理数グランプリ本選へ 剣道 水泳 そして交通安全

先週末の活躍の様子が伝わってきました。いろいろな活動、部活が頑張っています。

まず、ふくい理数グランプリ。

福井工業大学で「令和2年度 ふくい理数グランプリ チャレンジステージ(予選)」が行われ、化学チームがグランプリ本選(9月20日)に進みました。本選も頑張って!!

続いて 剣道部。

剣道部は、3年生6人が抜けて今1,2年生部員3名。団体戦が組める5人に足らず、この強化錬成大会は鯖江高校との合同チームで臨み、1勝をあげました。部員を募集中です。興味のある人はぜひのぞいてください。 

そして、水泳。

県高校新人大会に4種目で出場。200m個人メドレーで3位と健闘しました。また次の大会に向けて練習を積んで、上位大会を目指してほしいと思います。

 

新人大会を通して、いろんな部活動の日々成長する新チームの活躍をお伝えしたいと思います。

頑張れ、羽水高校!!

 

…最後に、明日から朝の交通安全街頭指導を行います。

生徒諸君には各自の交通マナーを再確認し、決して事故に遭わないという細心の注意をもって、自転車運転・歩行者として行動してほしいと思います。高校生として自覚あるマナーと安全な登下校が、学校生活の基本ですね。

生徒会リーダー研修会

生徒会リーダー研修会

今年の学校祭の各部門のリーダーとブレーンが3つのグループに分かれ、・今年の学校祭を振り返り来年に向けての提案をする ・リーダーとしての自覚と資質を養う、を目的として、研修会を行いました。

3人〜7人の小グループに分かれると、さっそく「達成感がすごくあった」「タブレットをもっと使えるようにして欲しい」などの感想や意見が。話し合いは30分ほどでしたが、中身の濃い意見交換でした。

会の終わりは、第3グループでは生徒会長 木内君が「今年の状況の中でこれだけのことが出来たのは、後輩たちにいいプレッシャーをかけられたかな」と、エールを込めた挨拶で締めてくれました。

 

 

新人大会等始まる(野球1回戦結果)

9月12日(土) 本日から、まず屋外の競技の新人大会等、秋の大会が始まりました。また、秋のいろいろな行事に文化部や生徒会などからも参加しています。

この週末は、本校から水泳(新人大会)、剣道(強化錬成大会)、野球(北信越県大会秋季)、運動部以外では、ふくい理数グランプリ(チャレンジステージ)に出場します。また、サッカーはリーグ戦、吹奏楽部はハイカルFESTA(福井テレビ)、そして来年度の北信越インターハイにむけた高校生活動推進委員会にも参加しています。

 

さて、先陣を切って野球部は1回戦 対武生東高校戦。

試合は、2回表に先制されるも、その裏、4本の集中打で4点、4回裏もヒット4本固め3点、6回裏は犠打で1点。守っては、ピッチャー寺岡くんの緩急の効いたピッチングを中心に好守も出てよく守り、8回から登板の貴下くんもよく投げました。8回裏に1点追加し、9x:2で勝利しました。

3年生『福井大学説明会』

9月10日(木)放課後 志望の生徒等が集まって『福井大学説明会』が開かれました。

地元国公立大学として福井大学を目指す生徒も多く、大学から教育学部、医学部、工学部、国際地域学部の4学部、7名の先生方をお迎えし、学部ごとにお話を伺い質問などに身近に答えていただきました。

このうち、医学部看護学科の講座では「学生時代から医学科の人と一緒に活動するので、仕事についてからも連携がスムーズ」「国家試験のサポートも手厚く合格率がとても高い」などの特徴を伺いました。

その後の質問で生徒からは

・「○○看護に興味を持っているのですが?」(○○や□□は、私が聞き取れなくてごめんなさい)「本学では卒業後も専門性を身につけるための講座を開いていて、全国から看護師さんが学びに来る」

・「私の□□な性格は仕事に生かせますか?」「仕事の中で場を読みながら率直な意見交換ができることは良いこと」

など沢山の質問に丁寧に答えていただきました。講座終了後も個人的に質問する生徒も。

大学をすごく身近に感じ、志望を固くしたのではないかと思います。

生徒たちが積極的に自分の言葉で質問する姿も、とてもいいなと思いながら拝見しました。

(学校HPもご覧ください  http://www.usui-h.ed.jp/ )

 

1年生『進路講演会』

9月10日(木)6限目 1年生の『進路校講演会』を、外部から講師をお招きして行いました。

文系・理系などの進路選択にあたり「なぜ、〇〇をしたいのか?の「なぜ」を考えて」、また「高校で一番成績が変動する時期はいつ」「模擬試験の成績の見方、これから求められる力」など。進路選択のスタートとなる文系理系選択、そして高校で初めての模擬試験=7月の県模試が戻ってきて、自分の将来のこと、進路のこと、そして高校での学習を改めて考えている1年生が多いと思います。

「成績が一番変動しやすいのは1年生の秋。成功の秘訣は『学習サイクルの実践のしかたにある』」

日々の学習を振り返り 高校での学習サイクル≒学習の仕方 が身についているか、実践できているか を確認し、それを確立することが大切だと教えていただいたように思います。

自分の未来をイメージしながら、力強く進んでください。

 

 

共通テスト説明会

朝夕少しずつ過ごしやすくなってきました。


9月9日7限目、3年生の「大学入学共通テスト説明会」が行われました。
本校ではほとんどの生徒が、共通テスト(旧センター試験)に出願します。
「受験案内」を一見しただけではセンター試験との違いが判りませんが、数学①の時間、英語の配点、また教科によっては出題方法に変更点があります。これまで、外部検定や記述問題など方針に変更がありましたが、今や生徒諸君は「受験に向かってやるべきことをやるだけ」といった様子です。
 多くの生徒が大学受験の書類を作成するのは初めてとあって、真剣に聞き入っている様子。書類の作成を含め、一つ一つが受験の貴重な経験です。
 保護者の皆様におかれては、「今何やっている時期だろう」と生徒さんの様子を見守っていただきながら、お話をしていただいたりサポートをしていただけるといいかと思います。生徒にとって、お家の方は第一の味方です。学校でも、このような会を始め、細かくサポートをして一緒に進めていきますのでよろしくお願いいたします。

(学校HPもご覧ください  http://www.usui-h.ed.jp/ )

3年生 出願説明会

9月7日(月) 学校祭が終わり、代休と土日を挟んだ今日は、今年度の後半に向かっての切り替えの日。それぞれの学年で学年集会が行われました。

3年生は進路決定に向けて「出願説明会」。

学年主任、進路指導部長、3年進路担当の各先生から激励と説明がありました。

「ベテランの道案内がついている。合格体験記や先生方の話に耳を傾けながら、今すべきことをしっかり掴んで」

「苦しい時期があるが、誰もが通る道。受験を通して経験することは今後の人生に貴重な経験になる。第一志望をしっかり見据えて頑張ろう。」

「初めての共通テスト。模擬試験には各社の分析が詰まっている。大切にして」など、受験勉強の心構えや、勉強の進め方、出願の手続きについて。

資料を開きながら、真剣に聞き入る3年生。

今週は、共通テスト説明会、地元国公立大学の説明会、が続きます。また、私立大学・国公立大学とも推薦入試の具体的な話が始まります。自分の志望と特徴を再確認しながら、それぞれの受験に向かって。受験勉強も、素直な気持ちを忘れずに元気に、沢山のことを吸収していってください。

#USUI2020 <2日目 体育祭>

2日目体育祭

午前中の強風のため、1時間遅らせての開始となりました。接触を避けるために工夫された種目たち。種目数も少なく、競技前招集もない今年のスタイルですが、1種目1種目に大変盛り上がり時間が押してしまいました。

そしてお昼前後には、「ダンス」「応援」「デコレーション披露」。音楽に合わせて披露する色別のダンス、そして太鼓だけをリズムに演舞する応援は羽水高校伝統のスタイル。デコレーションは、今年はおみこし型にして移動できるものを制作、ユニークな披露の演出も好評でした。綱引きも間隔を開けての今年スタイル。そして競技のトリは白熱の色別リレーでした。

先程終わった閉会式では、各色長さんからみんなへ感謝のメッセージ、生徒会長から締めの言葉。色を超えて称えあい、清々しい閉会式でした。

 

#usui2020 <1日目 文化祭>

9月2日(水)文化祭、3日(木)体育祭の2日間で行われた今年の学校祭、先ほど放送による閉会式が終わりました。速報で様子をお伝えします。

 

まず1日目の文化祭

 例年、文化会館で1日目の文化部発表を行うのですが、1000人規模の本校では定員の1/2という現在の制限に収まらないため、2つの体育館を巨大スクリーンのパブリックビューイングで結んで、密にならないように実施しました。

30分ごとに休憩タイムを入れながら、オープニング、放送部、演劇部、合唱部、展示見学とフリータイム、ファッションコンテスト、歌合戦、映像作品、邦楽部、吹奏楽部(3年生の先生方ゲスト出演)、エンディングで盛り上がりました。

#usui2020

『#usui2020』今年の学校祭テーマです。

玄関前のゲートに垂れ幕。準備が進んでいます。準備期間中に全く雨の無い今年。これも珍しい。

熱中症も心配なところですが、みんなとっても元気です。

1学期、伝統の強歩大会などほとんどの行事が中止になり、今年初めての大きな学校行事。感染症予防の観点から、例年とは大きく異なる形態、内容、準備ですが、新しい形を取り入れるのもあまり違和感なく対応しているようです。探究活動で培った「課題発見力」や「課題解決力」、そして「協働力」を、このような活動の中で体験していくことも、とても大切ですね。生徒諸君はあまり意識せず、”楽しい”のなかで自然に発揮しているのでしょうが・・・。

ボクシング 県スポ・代替大会

29日(土)、30日(日) ボクシングの県民スポーツ祭 兼 兼高校総体代替大会が武生工業高校体育館で行われています。

1日目は、暑さを避けて夕方の開催。開会式が終わると、リング上でウォーミングアップ。

体育館に組まれたリング。BGMが流れ両選手が花道を入場。1日目 羽水高校からは、ライトフェザー、バンタム、ライトウエルター、ウエルター級に出場。これまで鍛えてきた技術とスタミナを1試合にぶつけました。

2分3ラウンド。リングサイドで応援していると、すごいスピード感、迫力です。シュッ、ドスドス、シュッというパンチを繰り出す鋭い音と受ける鈍い音が響きます。試合の緊張感、そして試合後はそれぞれに爽快な顔や、また次に向かう逞しい表情でした。女子マネージャーも、アナウンスやゴングの係で頑張っていました。

運営のみなさん、ジャッジのみなさんや試合後のドクターチェックなど、安全もしっかり管理されている様子。初めて高校ボクシングの試合を拝見し、圧倒されたり、高校スポーツらしくて安心したり。これからも応援していきます。

第30回定演<合唱部>

定期演奏会 第3部 合唱部

女子11名、男子4名の合唱部。スタートは全員での合唱曲。15人の歌声がホール一杯に響きます。

次にポップス、まずは女子による「Little Glee Monster メドレー」、そして男子による「男の勲章」。振り付で熱演です。そして、「オペラ座の怪人より」ソロとデュエット。歌声に引き込まれます。

そして、「合唱祭やコンクールがなくなり悔しい思いもしましたが、部員全員で合唱することの楽しさと、感謝の気持ちを改めて感じています。祈りを込めて歌います」という曲紹介につづき最後は「アメージング・グレイス」を全員で聴かせてくれました。

 

第30回定演<邦楽部>

定期演奏会 第2部 邦楽部ステージ

まず1,2年生による「夢の輪」、そして2曲目は3年生による「久遠」の演奏。十七絃の響きと十三絃の繊細な高音に引き込まれます。昨年度全国総合文化祭出場の実力を見せてくれました。

そして、3曲目は22名の部員全員で「紅蓮華」。いろいろな音楽番組で聞くこの曲を、箏曲で聞かせてくれました。リズミカルな曲調の中に、箏の優雅さと力強さが伝わってきました。

第30回定演<吹奏楽部>

8月29日(土)羽水高校吹奏楽部・合唱部・邦楽部による第30回定期演奏会が、ハーモニーホールで開かれました。4月予定が5月に、そしてこの8月末に延期となりましたが、ようやく開催となりました。

まずは吹奏楽部。

第1部はクラシカルステージとして、本年度コンクール予定だった課題曲や総文演奏曲を合奏、そしてソロコンテスト金賞 県代表となったユーフォニアム独奏を披露。本年はじめて観客のみなさんを入れた演奏会で、素晴らしい音を響かせました。

そして、第4部ではドラえもんの寸劇で進行しながら、スペインの民族音楽、映画音楽、J-pop、そして十八番の「ファンキー!イッチョライ」。部活再開からは短い準備期間ながら、休校中もそれぞれが練習を重ねてきた成果を、重厚に、また軽快に披露してくれました。

※本演奏会は、県、ホールの方針に沿った感染症予防のもと、御協賛、また参加の皆様の協力をいただき開催できました。心より、御礼申し上げます。

1年生 PBL新聞に

8月27日(木)福井新聞に『地域課題 解決策探る 羽水高1年 防災、観光など学習』という記事で、1年生のPBL(プロジェクト学習)が紹介されました。

今回は「地域発見講座」として、防災、環境、地域づくり、観光、農業、交通、中心市街地活性化、女性活躍・子育ての各分野に、県内企業様、地域公民館様、県行政関係様から8名の講師の方に来ていただき、各分野の概要やこれまでの取り組みとこれからなどについてお話を伺い、その後、生徒グループで意見交換しました。

PBLでは、1年生で地域などの課題を理解しながら各自が取り組んでいく探究領域(テーマ)を設定し、2年生ではそのテーマで解決策を探り、まとめ、発表していきます。

今後の活動に期待しています。

今日の放送は黄組色長さん

25日(火)今週は学校祭に向けて午前4限の短縮授業、昼食、午後は学校祭準備です。

毎日、午後1時前ぐらいに各リーダーが交代でちょっとアドリブの利いた素敵な放送をかけてくれます。

今日は黄組色長さん。

「…ゴミの始末が良くないところがありました。協力してください。感染症対策で作業の時はマスクを忘れずに、また熱中症対策も…」「最後に、皆さんにクイズです。英単語の『マーベラス』の意味は何でしょう?わかった人は私とすれ違った時に声をかけてください。では今日も、やるぞ!やるぞ!やるぞー!!」

『マーベラス』って何?サンドウィッチマンの富澤さんがよく言うのは「ウマーベラス」??何か関係あるのでしょうか。今日は35度を超える『猛暑日』の予報です。塩タブレットと水分とりながら頑張って。

※学校祭準備の様子は羽水高校ホームページ

http://www.usui-h.ed.jp/

でも、特集していきます。ときどき覗いてみてください。

 

休日も頑張っています~学校祭準備

21日(金)から全学年での学校祭準備がスタートしました。

今年は授業時間数確保のため、直前の時期も午前中は通常授業があり、午後のみ準備の時間となっています。

よって平日の時間的制約が非常に大きいため、本日(23日(日))は多くの部門・部活動の生徒が登校し、一生懸命それぞれの活動に打ち込んでいました。

午前中は比較的涼しい気温でしたが、お昼を過ぎると気温は一気に上昇。

こまめに休憩や水分を取るなどの熱中症対策に気を付けながら活動をしていました。

 

写真は応援と、デコレーション(造り物)の様子です。

デコレーションは例年の大型モニュメントの制作ではなく、サイズを落としてお神輿の制作なっていますが、それでも準備が大変な様子です。

真剣な表情で話し合いをしながら作業を進めているのが印象的でした。

 

福井市長旗野球大会2回戦

続いて野球部。

8月22日(土)福井フェニックススタジアム、福井市長旗争奪高等学校野球(秋季)大会の2回戦に臨みました。この大会は無観客で行われています。

新チームで初の公式戦。対 足羽高校。

序盤の乱れに長打を浴び6点を先制されましたが、4回、5回と続けてチャンスをつくり、3点を返して3対6。しかし、6回に7点をゆるし3対13で敗れました。

新チームになって約1か月、ここがスタートです。今年はどんなチームに成長していくか。

頑張れ野球部! 頑張れ各運動部の新チーム!!

WEB総文に吹奏楽部アップ

8月21日(金)かねてお伝えしたWEB SOUBUN(全国高校総合文化祭 こうち総文)に、先日撮影した吹奏楽部の演奏が公開されました。

https://www.websoubun.com/dept/wind/page/013.html

また、美術部門に出品の美術部 森下りみさん の作品

https://www.websoubun.com/dept/art/page/121.html

福井県合同チームとして参加の福井県吟詠剣詩舞部会「越の国から」

https://www.websoubun.com/dept/shigin/page/008.html

も公開中です。10月31日まで公開ですので、是非ご覧下さい。

 

2学期初日 登校の様子と色長からの放送

 

本日から2学期です。

朝、校門に立って生徒たちの登校を迎えました。自転車で登校の生徒、花堂駅から歩いてきたかなという生徒。私の顔を見て、ニコっと笑い「おはようございます」と挨拶してくれる生徒、朝からやたらと元気な運動部生徒の「おはようございます!」、多くの生徒が挨拶してくれてとても気持ちのいい登校の様子です。○○君は今日も元気、□□さんはちょっと暑そうだけど頑張ってるなと、いろいろな顔を見つけます。

さて、今は登下校など自転車や徒歩で、他の人と十分距離が取れるときには熱中症予防もありマスクを外しても良いとなっています。一方、公共交通機関など利用時は、『マスク着用、咳エチケット』『会話は控えめに』『入口に止まらない』を徹底しましょう。気持ちよく安全に、通学してください。

 

本日は 1限 教室でビデオによる始業式、2〜3限 授業、午後から学校祭の準備が始まります。

ちょうど今、放送で、生徒会長から学校祭準備での注意事項の連絡があり、続いて各色長からです。「このような状況の中で学校祭ができることに感謝し、みんなでもりあげましょう」「課外お疲れさまでした。今日から準備でもっと疲れると思いますが、熱中症とウイルスに注意して、準備から楽しみましょう」「3年生には最後の学校祭、みんなで青春しましょう」「忙しくなりますが、その忙しさは何やかやで楽しさに変っていきます」など、激励の放送がありました。

保健室前には、各部門用のアルコール消毒が用意されていました。安全に準備を進めて下さい。

色長からのメッセージ

「青組色長です。学校祭の準備をする3年生の皆さんに連絡です。感染症対策をしっかりして準備をしていきましょう。3年生だけの準備は今日で最後です。明日からみんなで盛り上げていきましょう」という放送で、今日の3年生の学校祭準備はスタートしました。

事務室でこの放送を聞いていましたが「今日は色長さんの放送なんだ。いいですね」という声。各リーダーのリーダーシップで、学校祭を安全に、そして成功に導いてほしいと思います。頼もしい。

明日は2学期の始業式です。すっかり恒例になったビデオメッセージ。

今年は短く特別な夏休みだったかもしれませんが、学期の始まりは、やはり気持ちが少し切り替わる感じでしょうか。当分暑い日が続く予報ですが、規則正しい生活とこまめな水分補給。暑さに負ず前向きに活動できる、いいリズムを作っていきましょう。

 

夏季課外後半開始・3年生学校祭準備開始

8月17日(月)夏季課外再開です。9日ぶりに課外に向かう生徒の登校姿は、変わらず元気な様子です。

朝、小学校・中学校の児童・生徒のみなさんの登校風景も見かけました。地域や学校によっていくらかの差はあるようですが、それぞれで頑張って休校期間の遅れをカバーし、今後に備えたいと思います。

同日から、3年生は一足先に学校祭の準備を進めています。14:35までの課外が終わってから、今は短時間で1,2年生との作業をスムーズに進めるための準備期間です。今年の学校祭は、感染症拡大防止、あわせて熱中症にも備えるために様々な対策を相談し、準備から実施していきます。生徒のみんながそれぞれに役割をもち、協力して作り上げていく学校祭。リーダーを中心に、みんなで感染症対策の意識も盛り上げて欲しいと思います。生徒会からの呼びかけの放送もGoodです。

写真は、3年生の応援ダンス練習の一コマです。教室で冷房をかけ、プロジェクターで振り付けを確認しながら進めています。また、廊下ではタブレットPCをみて、個人練習をする姿も。ICT機材など学校の設備を有効に使いながら、効率的に進めていくのも生徒諸君の腕の見せ所です。いろいろと工夫をしていく姿、協力して盛り上げていく様子を、楽しみに応援していきたいと思います。

生徒国際イノベーションフォーラム2020

日本イノベーション教育ネットワーク(ISN 協力OECD)主催の「生徒国際イノベーションフォーラム2020@online」が、8月11日(火)にZoomを利用して始まりました。世界9カ国から300人以上の中高大学生や教師などが参加しています。本校もISNに参加しており、このフォーラムには生徒4名が参加。「探究活動の取り組み」を英語で発表・質疑応答を行いました。その後グループに分かれて、「学校のWell-being(よりよいあり方)」について議論を行い、12日に提言をまとめます。

 本日の福井新聞朝刊にも『国内外生徒 英語で議論』として、本校の片岡礼央菜さんの発表の様子等が掲載されました。

(写真は本校教員が撮影)

片岡さんは『「エコバックの利用を高校生に広めるには」と題し、調査の結果や解決策などをスライドを使って説明。県内企業を訪問した経験から、デザイン性の高いバックを作ることを英語で提案した。参加者から質問や感想が寄せられ、ジャスチャーを交えながら答えた。「必死に伝えようとすると、相手も理解しようとしてくれる」と手応えを感じた様子だった。(以上、福井新聞記事より)』

課題解決に積極的に取り組み、学校のWell-beingについて考え、それらについて外国の人々と議論することは、これから求められる力です。また、世界的な視野を持つ大変よい機会になることでしょう。

〔校長独り言1〕プログラミング的思考

NHKのEテレの「プログラミング的思考」という番組?に目がとまりました。

列車の”3連席のヘッドカバー(頭の部分に付ける白いカバー)をはずして、椅子を方向転換する”作業を、いかに効率よく行うかという話。はずす、移動する、椅子を回す、を各1工程としたとき、6工程かかるものが工夫すると4工程で完成する、という内容でした。作業効率は1.5倍です。

30年以上も前、コンピューターのプログラムを勉強するのに「ソーティングブック」という本を購入したのを思い出しました。ソーティングとは”並べ替え”のことです。当時のコンピューターでは多量のデータの並べ替えはそれなりに時間のかかるものでしたが、その本には、手順(プログラム)を変えると画期的に速くなるという、いくつかの手順が示されていました。

「プログラミング的思考」とは、いくつかの解決策があるなかで最適な解決策を導いていく考え方だそうです。

調べてみると、小学校学習指導要領で導入されたプログラミング教育に関連して、このTV番組をはじめ様々なコンテンツがあることを再認識しました。

教科や教科書は、社会の変化と求められる力、また科学の進歩によって変化します。学校も変化していきます。しかし、基礎的な思考力や生徒の様子はあまり変わらないのかもしれません。そこを大切にしながら、探究活動、CAI等など、変化に積極的に取り組んでこれから求められる力を培っていきましょう。

夏の部活2 テニスコートとグラウンド

女子ソフトテニス部が4校合同で練習試合をしていました。本校のテニスコートは7面あるので、いくつかの学校が集まっての練習試合にも十分ですね。

絵に描いたような夏空に、ペアの元気な声と、ソフトテニスボールを打つ「ビシッ」?という独特の音が響きます。

テニスコート脇には休憩用のテントも用意され、試合の合間にはあちらこちらの日陰に入り休憩を取ったり水分を補給したり。炎天下ですが、日陰に入るとずいぶん体感が違います。熱中症に十分注意して練習してください。

 

隣のグラウンドに目を移すと、野球部も1,2年生の新チームで練習していました。

<進路>夏季国公立大学対策講座 開講中

8月10日(月)、11日(火)の2日間、3年生対象に「夏季国公立大学対策講座」を実施しています。約140名の希望者が受講。予備校等の先生の指導を受け、志望校を目指す実力養成をはかります。

講師の先生は県外3名、県内2名、いずれも本校生徒のことを理解し、評判の高い先生方です。県外の先生は、例年は来校いただきますが、今年は4つの教室でリモートで受講。教室にもマイクとカメラがセットされ質問も出来ます。県内の先生には、大きな講義室で臨場感溢れる講義をしていただいています。90分×4コマ×2日間、オンラインも直接も熱の入った講義です。

「ポイントをとらえるとともにモチベーションを上げて、夏の受験勉強に繋げてほしい」と進路指導部の先生。

 

このような外部の講師をお願いしての講座は、3年生対象では9月~11月の放課後にも実施。例年は春休みにも実施しています。また、2年生対象には、9月~1月に土曜講座の一環として実施。さらには先生方も、外部講師の先生と授業研究や研究協議を行い、指導力を一層充実させていきます。

自ら進んで学ぼうとする意欲は、きっと自分に帰ってくると思います。進路実現にむかって頑張りましょう。

吹奏楽部 全国高校総合文化祭 Web動画撮影

8月8日(土) 本県から全国高校総合文化祭(WEB SOUBUN)に参加するいくつかの部門の代表校・代表チームが、WEBにアップする動画を撮影しました。

吹奏楽は本校が代表校です。

まず約40分間、ステージの確認と入念なリハーサル。観客は無観客、パーカッションチームはマスク姿です。

 

そして撮影本番。大編成の迫力ある演奏を2曲、ホール一杯に響かせました。

 

撮影が終わって顧問の佐野先生と「観客から拍手をいただけないと、どこで終わったらいいか分らない」「アンコールもいただけないですね」と。観客のみなさんに聞いていただくことのありがたさを、改めて感じます。「6月に再開して、しばらくは間隔を取っての個人練習しか出来なかったので、合奏出来る時間が短くて大変だった」とのこと。

今日は、新聞社、テレビ局、県の広報の方も来られましたので、近日、各部門の撮影の様子もお目に触れるでしょう。吹奏楽部の生徒も新聞取材のインタビューを受けていました。コメントは新聞をお楽しみに。

 

各部門、動画の編集が出来たら順次アップしていく予定です。先日の「WEB SOUBUN」のバナーから入って是非ごらんください。WEBなので、今年の発表は ”世界に” 配信されます。

夏の部活 体育館 <夏期課外前半が終わりました>

8月3日(月)から始まった夏期課外の前半が、今日7日(金)で終わりました。

1、2年生は70分×3コマで12:30まで。3年生は、清掃と昼食をはさんでもう1コマで14:35まで。何回か廊下から様子を見ましたが、どの学年も部活の大会と重なった人以外は欠席がほとんど無く、感心です。課外が終わった校内では、自習教室で勉強する3年生、部活の1,2年生。いずれも16:30までです。

部活も燃える夏休み。

写真左はバレー部男女の練習と、奥では女子バスケット部が練習試合中の第一体育館。右は卓球部とバドミントン部、そして2Fではボクシング部が練習中の第二体育館。7月の長雨が終わったら、8月はいきなりの高温続き。熱中症にも気をつけて、楽しんで燃えてください。

7月下旬から休日を中心に行われている県民スポーツ祭(兼 夏季特別大会)、先週末は陸上部の3年生4人が最後の大会に臨みました。今週末は3連休、テニスの大会やサッカーのリーグ戦、また多くの部活動が練習試合など。来週の水曜日からは学校閉庁日になります。お盆前の短い夏を満喫してください。

 

夕方の野球部のFBCスペシャル、見ていただけましたか。

放送部1年生の取材を受けました

放送部の1年生が取材に来てくれました。聞けば、番組を作っているとのこと。

「どこかに出すの?」とたずねると、「部内で技術力をあげるための発表会をするので、そこに出す番組です」と。カメラの位置、被写体の角度、マイクの位置どり、前後のナレーション。一つ一つ確認しながら、先輩のアドバイスも受けながら、テストを繰り返し本番を数テイク撮影していきます。なるほど、放送部の撮影技術はこのように上げていくのか、と取材を受けながら勉強になりました。

 本校放送部は、これまでにNHK杯全国大会などでも入賞しています。

「1年生何人いるの?」と聞くと「私たち2人です。初めてなんです」とマイク担当とカメラ担当の女子2名。「2年生は9人、3年生は4人です」と先輩。先輩から後輩へ技術が受け継がれ、部内の発表会や学校祭で経験を積んで、この1年生2人がクリエイターになっていくのを楽しみに見ていきたいと思います。

 今年は、オープンスクールや全校集会ができない中、『学校紹介ビデオ』を制作してくれたり、『終業式』の配信映像を撮影編集してくれたりの放送部。先生方が自分のPCで撮影するのと、放送部が撮影して編集してくれるのでは画面の絵、音声とも全く違います。感謝してます。

ICTや映像機材は、生徒がクリエイティブな場面でに使ってくれるのが一番。どんどん面白いものを作ってください。

 

 

WEB SOUBUN 総合開会式LIVE配信

8月6日16:00から高知「WEB SOUBUN総合開会式」がLIVE配信されました。

下の「WEBSOUBUN」のサイトからリンクをクリックすると、YouTubeで見ることができます。

長い間準備をしてきた高校生たちの発表、なかでも、オリジナルミュージカルは圧巻でした。

本県からのWeb参加は、展示部門はすでにアップされているものが多く、発表の各部門はこれから撮影し8月中旬ごろアップされるものもあるようです。時々、下記バナーをクリックし。「第44回全国高等学校総合文化祭 WEB SOUBUN特設ページ」下方の「部門大会」の各部門で”福井県”をチェックしてください。学校名から作品や発表へと繋がります。

卒業生のみなさんへ

今年のコロナ禍により、本校卒業のみなさんも大変なご苦労をされていることと思います。

進学先の入学式が中止になったり、オンライン授業が続き再開が定かでない学校もあると聞いています。また県外に進学も、春休み以来まだ実家にいる方も、逆に帰省したいがそれもままならない方も多いと思います。

さて、現在、県の「感染拡大注意報」発令を受け、『お知らせ』に掲示のように、卒業生のみなさんには当面の間、来校をご遠慮いただいています。また、本年の学校祭のご見学はご遠慮くださるようお願いします(学校祭は保護者の方も同様にお願いしています)。

近年卒業のみなさんには、「後輩の学校祭準備の応援に夏休み学校へ」と、また学校祭を楽しみにされていた方も多いと思います。しかし、全国的な感染第二波で、相互の往来の自粛や慎重にとされる感染拡大地域に多くの都府県が該当する今、地域を分けて卒業生の方の来校自粛をお願いするのが難しいこと、また万一の際にも本校のみならず卒業生の方にも迷惑をかけないようにと考えます。課外、部活動や学校祭に向けて、感染防止策を優先して活動を続けられるよう、ご理解の上ご協力をお願いします。

遠くない将来、卒業生のみなさんに来校いただいて、明るく、後輩や先生達と近況報告や思い出話が出来るようになることを期待して頑張りましょう。大変なときですが、それぞれの場所で健康で御活躍をお祈りしております。

 

課題解決型学習モデル中間報告会

8月3日 夏期課外1日目です。本年は、1学期が7月末までとなったため8月3日〜7日、17日〜20日の日程で1,2,3年とも実施しています。また、運動部は週末中心に、県民スポーツ祭が多くの種目で行われています。女子バドミントンでBEST4など頑張っています。

 

さて、本日午後、県教育総合研究所主催の「課題解決型学習モデル開発事業中間報告会」がありました。この事業には本校を含め県内6つの高校が参加しています。この中間報告会は来週行われる「生徒国際イノベーションフォーラム2020(ISIF2020)」の参加に向けた報告も兼ねているそうです。

 第1部はポスターセッションで、6校の生徒が探究活動の成果を英語で発表しました。本校からは3年生の片岡さんが発表しました。発表後の質問にも英語で応答していました。第2部はワークショップで、本校から4名が参加ました。「学校のWell-being」をテーマに参加者全員で意見交換を行いました。

 英語でも日本語でも、課題解決に向けてまず積極的に参加し、考え、コミュ二ケーションして、行動することはとても大切で、これから特に求められる力ですね。

福井県大学進学サポートセンター開所式

地域の県立普通科高校から、難関大学などを目指す生徒が集まって学ぶ「福井県大学進学サポートセンター」の開所式がありました。本校からも2,3年生が参加しています(1年生の募集はこれからです)。

集合型学習、通信型学習、また学年によっては合宿も計画され、オンラン学習ソフト上で情報交換などもできるようです。

開所にあたって「なぜ?と考える習慣を」「目指すと決めて、そのために何をしたらよいか考えて」「大学受験は全国大会。仲間を作って切磋琢磨して」「主体的に勉強を進めて」と激励の言葉や先輩大学生からのアドバイスをもらいました。

 本校はこれまでも、一昨年の東北大学、神戸大学のように難関大に合格しています。参加している生徒諸君には、学校のみならずサポートセンターもうまく活用して、意欲を高め、力をつけてほしいと思います。

夏空の土曜補習と特別大会(夏休み1日目)

8月1日(土)今日から夏休みだと知っているかのような夏空です。

本日午前は1,2,3年土曜講座(補習)。70分×3コマで、3年生は追い込みの理科・社会、1,2年生は国数英で、授業ではじっくり取り組めないような課題にも取り組んでいます。今年は、1,2年生で9回、3年生は模試が多いので4回実施の計画です。

また、陸上、バスケット、柔道、水泳などで県民スポーツ祭(夏季特別大会)に参加して頑張っている生徒もいます。

土曜講座が終わって午後から練習試合の部も。自然科学部は午後から野外調査に出かけています。

8月7日 FBCで本校野球部特番

7月31日(金)夕のFBCテレビ『おじゃまっテレ』で野球の県独自大会の特集があり、「高校球児 最後の夏 苦悩と努力の日々」と題して、本校野球部が特集されました。3年生キャプテン川﨑晟大君のインタビューや鳥山優太郎君の自宅での練習の様子、齊藤大河君の引退の様子、そして敦賀気比高戦の様子が約7分にわたり取り上げられました。昨年秋のベスト4から、この夏を目指して頑張ってきた野球部のみんなの気持ちと葛藤が、熱く語られていました。

そして、8月7日(金)16:20~16:50には『FBCスペシャル2020 ~つなぐ~僕らの終わらない夏』という、本校野球部を取り上げたスペシャル番組が放送されるそうです。

是非ご覧下さい。

1学期終業式

7月31日(金)1学期終業式、学校祭色別集会

教室でのビデオメッセージによる1学期終業式がありました。感染症防止のために、もはや本校では定着したスタイルです。

「校長先生や部長先生の顔がよく見えて良い」「落ち着いて話を聞ける」などの好意的な意見もありますが、今年は生徒全員が歌う校歌を聴いたことがないなど、一体感がないのは少し寂しく感じます(生徒諸君はあまり感じていないかも)。この1学期、2年生の生徒に感想を聞くと「友達増加!」「反省点が分って良かった。(えー反省点って何?と友達からツッコミ)」や成績のことなどで話が盛り上がり、特にコロナコロナとか、大変だったとか言わないところが、素直で高校生らしいところ。いつもどおりの様子で安心しています。

終業式に続いて、学校祭の各色の「テーマ発表」。そして各部門に分かれて色別、部門別の打合会がありました。本校では、全員が何かの役割をもって学校祭を作り上げ、みんなで楽しみます。感染症対策で何かと制限の多い今年の学校祭。「何が出来るか」、「どうしたら出来るか」、生徒会、各色で生徒達の『想像力』に大いに期待したいと思います。

WEB SOUBUN(Webでの全国総文祭)

今朝の福井新聞等にも掲載されていましたが、本日から「第44回全国高等学校総合文化祭 2020こうち総文」の公式サイトが公開されています。
本年度は高知県で開催の予定でしたが、コロナの影響で一堂に集まることをとりやめ、Web上で動画や画像による発表や作品公開となりました。他県との交流やいくつかの部門が取りやめになったことは残念ですが、より多くの人に見ていただけたらと思います。総合開会式は8月6日(木)16:00〜 Youtubeでライブ配信されるそうです。

本校からの参加は以下の通りです。

「美術・工芸部門」 3年 森下りみ さん(公開中)

「吹奏楽部門」 吹奏楽部出場(8月上旬に収録後、順次公開予定)

「吟詠剣詩舞部門」 合同チームの一員として出場( 〃 )

 

ぜひ以下のバナーをクリックしてご覧ください。

 



懇談会と1年生進路学習

1学期末の懇談会が始まりました。3年生は3者面談。写真は面談会場のある教室の様子です。感染防止のためにプラスチックのシールドを机上に立てて、お話しさせていただいています。ディスプレーやプロジェクタも使って、進路に関するいろいろな資料やデータなども確認していただきながら。お家の方としっかり目標を確認し、進路に向かって進んで欲しいと思います。

一方、こちらは1年生の廊下や階段数か所に用意されたコーナーです(お花は、茶華道部の生徒が用意してくれたり、活けたものをあちらこちらに飾ってくれています)。1年生の進路学習のテーマである文系・理系選択に向けて、活動が始まっています。掲示されたものや袋の中のプリントもきっかけに調べを進め、自分の興味や関心、適性を考えていきます。いろんな情報が手に入り、また直接見たり聞いたりもできる今、積極的に考えたり行動して、進路学習を進めて欲しいと思います。

2年後には3者面談です。先輩の姿を見ながら一緒に頑張っていきましょう。

2回目のマスク配布

6月の学校再開に合わせて、県から生徒一人に2箱のマスクをいただきました。本校では、学校生活を安全に送くるため等に計画的に使っていただけるよう、また第2波なども警戒しながらということで、6月に一箱、7月末に一箱配布させていただきました。本日、2箱目(50枚)の配布です。

 6月の学校再開の頃を思い出します。

再び、全国的には第2波ともいえる増加がみられ、県内でも感染が確認されています。夏休みに向かい活動が活発になるとともに、県内外の往来が少しづつ増えている今、あらためて「新しい生活様式」を意識して、感染防止、拡大防止に努めましょう。

3年生最後の大会(なぎなた)

24日(金)スポーツの日、鯖江市総合体育館で、なぎなたの高校夏季特別大会を兼ねたジュニア育成交流大会が行われました。
まず初めに行われた「高校生演技」の部では、本校3年生の青山摩耶・窪田妃那組が息の合った演技で見事優勝。
続いては団体試合の部。「面」、「小手」、「すね」と攻撃、また長いなぎなたを巧みに使っての守りと、チーム一丸となって迫力のある攻防を繰り広げ準優勝。

午後の個人戦では、窪田妃那さんがこれまでの練習の成果を発揮して優勝。有終の美を飾りました。


近年、続けてインターハイや国体に出場し活躍しているなぎなた部。今年両大会がないのは大変残念ですが、3年生選手は最後の大会をはつらつと締めくくりました。 

最後までワクワクさせてくれました(野球県大会2回戦)

野球2回戦、相手は敦賀気比高校。

甲子園常連の強豪校相手に、堂々とした試合を見せてくれました。

小雨が降り続く中、互いに堅い守りで1点を争うゲーム。よく走り好守を続けました。

敦賀気比高校に1点先制されるも、6回裏に鳥山優太郎君のヒットと岩佐君の気迫溢れるヘッドスライディングの間に得点し、逆転で2-1。7回表に1点、8回に3点奪われましたが、最後まであきらめないプレーを見せてくれました。

8回には雨も上がり、グランドもスタンドのみんなも “また終わらない、まだ終わらない” と、1球毎の拍手で一体になりました。試合は2-5で惜しくも敗れましたが、素晴らしい試合でした。

 昨年秋の大会ベスト4に続き、本大会も地力を見せてくれた野球部、3年生に感謝です。この思いと力は、きっと後輩が引き継いでくれるでしょう。

学校祭リーダー研修会

連休直前の7月22日(水)、学校祭に向けての重要な第一歩となる「学校祭リーダー・顧問研修会」が、放課後に行われました。

この会議は、色ごと、部門ごと、部活動ごとにリーダーと担当の教員が集まり、大まかな方針の確認などを行う場です。本日は、学校内の様々な会場に分かれて、さっそく活発な話し合いが行われていました。

 今年は9月に2日間の短縮日程で学校祭が予定されていますが、感染症対策のため、例年の文化会館での発表は、本校の体育館やグラウンドで実施予定です。

来週末には、色別の集会が予定されています。部門・部活動によっては大きな変更が必要ですが、高校生活の良い思い出となるように、精一杯の工夫と努力を重ねていってくれることを願っています。

県立大学説明会

7月21日(火)放課後、福井県立大学の経済学部・生物資源学部・看護福祉学部から4名の先生方をお招きし、説明会が開かれました。県立大学を志望する生徒や関心のある生徒70名が参加しました。

大学の概要と入試制度について全体でお聞きした後、各学部に分かれて学部紹介と質疑応答に。参加生徒からは、今年から変わる入試についてなど熱心な質問があり、また講師の先生からは、先輩達が大学でよく頑張っているという様子も聞かせていただきました。

6月下旬には「看護系志望生徒学習会」なども行われ、それぞれの志望に向かって勉強と準備を進めています。

野球県大会1回戦

県高校野球大会が始まりました。

今日は1回戦。朝方までの雨の影響で本校の試合は16:00開始。秋以来の大会に、両チーム健闘を見せてくれました。

本校が1回裏に先制し、5回裏には相手の乱れに乗じ一挙6点、そして6回には代打錦織君のヒットで追加点。守りはピッチャー向君の好投と危なげない守備で押さえ、7回8-0のコールド勝ちを収めました。選手のみんなは、終始明るく元気に、一打席、一球に集中したプレーを見せてくれました。

次は2回戦。一試合一試合、思い切ってプレーしてほしいと思います。

この大会を皮切りに、代替大会や県民スポーツ祭が各種目はじまります。今年初めての大会、みんなで応援しています。

 来週は、なぎなたと野球2回戦の予定です。

中学校での進路説明会

7月に入り、何校かの中学校に伺い進路説明会に参加させていただいています。例年と進路学習の進み方が違う中、各中学校でいろいろ工夫されているようです。必ずしも話上手ではない私たちの説明も、生徒さんは一生懸命聞いてくれます。そんな清々しい様子を拝見すると、こちらも新鮮な気持ちになります。

 今年は感染拡大防止のため、例年7月末に実施の「夏のオープンキャンパス」ができません。その分、HPや中学校用DVDなどで情報を発信していきます。パンフレットとあわせて本校の様子を感じてください。ご質問があれば中学校の先生を通じて、または本校HPに掲載の連絡先にお問い合わせください。

 10月10日(土)午後には、本校で説明会を開く予定です。8月下旬にはご案内できるように計画を進めています。

1学期末考査終了

 本日15日(水)の午前中に1学期の期末考査が終わり、午後は各学年集会と授業が行われました。

 通常、考査最終日の午後は、放課か部活動の時間になりますが、今年は授業時間の確保のため、授業実施となりました。  

 写真は3年生の学年集会の様子ですが、今後の進路関係の行事・模試の確認、また受験生としての心構えが進路担当教員から話されました。

 考査勉強で疲れているにも関わらず、生徒達はいよいよ迎えることになる受験の夏に向けて、真剣な眼差しで話に聞き入っていました。

先生方も勉強しています(教採と教員研修)

7/11(土)12(日)に、本校を会場として教員採用試験1次選考が行われました。新聞によると、今年は全体で901名の方が出願とのこと。コロナ禍と感染拡大防止のためにいろいろな就職試験に影響が出ており、心配されたことと思います。本県教育の未来を支えるべく受験の皆様の奮闘をお祈りします。

 

 さて、同じ会場で今日から期末考査が始まり、生徒は試験後放課です。その午後の時間を使って、先生たちもいろいろな研修や会議をしています。本日は、外部から講師をお招きして「小論文研修会」でした。生徒諸君に自信をもってアドバイスができるよう、これまでの経験に加えて毎年このように研修しています。講師の先生のお話はとても論理的・具体的でわかりやすく、「小論文」もこうあるといいなと感じました。

 本年度は、大学入試選抜改革スタートの年です。大学入試センター試験が「大学入学共通テスト」になり、従来のAO入試は「総合型選抜」、推薦入試は「学校推薦型選抜」となり、選抜方法等が見直されています。総合型選抜は、制度変更に加え受験生の準備の遅れ等に配慮して日程がずれています。正確に情報を把握して、冷静に準備を進めていきましょう。

10日遅れの期末考査

 

今年は1学期が7月末までのため、例年より約10日遅れての期末考査です。でも、職員室前の廊下で質問をする生徒たちの元気な姿はいつも通り(窓を開けてマスクをし、会話も控えめにですが)。授業時間確保のため、考査は1日短くして3日間で実施します。

 1学期が伸び、8月第1週は課外を行います。暑い中での学習が続きますが、昨年度中に教室の冷房が新しくなりました。勉強しやすくなった環境で、集中していい勉強をしていきたいと思います。

 日々暑くなります。感染症予防とともに熱中症予防もしっかりと、水分等を忘れずに用意しましょう。こまめな水分補給は、どちらにも効果があるそうです。