学校ブログ

科学講演会「北陸の雷について」

ここ数日、強い寒気が入り降雪、ときに雷というピッタリのタイミングで、27日(月)午後、科学講演会「北陸の雷について」が行われました。

講師は北陸電力株式会社 雷センター所長の 杉本仁志 様。北陸電力教育振興財団 元氣創生塾 の一環として、本校自然科学部をはじめ興味ある生徒15名程にお話しいただきました。参加した生徒諸君の感想を聞くと、一番興味を持ったのは「上向きの雷」???を初めて知った、とのこと。資料を拝見すると、「冬の雷:上向きの多地点同時落雷」と、確かに地面から雲に向かって何本もの上向きの落雷?の写真が。その他にも電柱に使われているガイシの研究とか。物理の先生も、「補習で少ししか聞けなかったけど、ゆっくりお聞きしたかった」と、とても興味深い内容のお話だったようです。

 興味のある人が少人数でゆっくりお話を聞けたようです。貴重な機会をありがとうございました。北陸は、天気の面白い現象が沢山みられるのだそうです。興味をもって見てみると、天候もまた違った見え方がするかも。

 

さて、本日は12月28日(火)。学校も明日から年末年始の休業に入ります。ご家庭で年末の大掃除、そして新年をお迎えください。3年生は受験勉強の毎日という皆さんが多いと思いますが、年末年始の様子も感じて気分転換しながら、進めてもらえるといいかなと思います。

来年は寅年です。来たる新年が、皆さんにとって挑戦に満ちた力強い年となることを願って。

補習も頑張っています

27日(月)。雪の中、朝の交通事情の関係で15分遅れてのスタートとなりましたが、冬季補習に各学年頑張っています。

本日は、午前中の各時間を少しずつ短くして実施してしますので、1,2年生はいつもより10分程度早く12:45頃のST等終了。3年生は通常通り14:35の終了予定です。下校時も混雑があると思いますが、あせらず気をつけて下校してください。

さて、写真は校内のあちらこちらに飾ってくれている茶華道部の皆さんによる冬の生け花です。

クリスマスの雰囲気もあり、年末年始の明るい雰囲気もあり。21日、22日の保護者会に来校の保護者の皆さんの目も楽しませてくれました。季節を感じ、学校の中も華やかな雰囲気になります。いつもありがとうございます。

冬季休業 雪の週末

23日(木)の終業式、24日(金)の補習1日目は穏やかな天候でしたが、25日(土)の夜半前から福井の冬らしい降雪となりました。

 

3年生の皆さんは、26日(日)の共通テスト前の模試演習が自宅での実施となりました。

こんな日は「自分のやりたい勉強が出来る時間ができた。模試演習の後に、じっくりやろう」もいいですね。質問などは明日学校に、またはGoogleClassroomで。使える方法は、何でも使って。受験勉強も「元気に、明るく、素直に」、皆さんらしく進めてください。

 

1,2年生の皆さんで、本日、部活動等がある人は、登下校、活動中の低温に十分注意してください。

福井の冬に雪はつきものなのですが、全体的には温暖化?で、ずっと雪がある冬は珍しく、雪に弱くなっているところもあるかと思います。

自宅にいる人、自宅に戻った人は、こんな日こそ高校生がお家の手伝いができる日ですね。日頃のご家族からのサポートに感謝して、除雪に、年末のお手伝いもいいですね。こちらも、特に外での活動は、十分に注意しながら。

 

今日から明日27日(月)までは、風雪、低温が続きそうです。学校の予定に変更等がある場合は、緊急メールでお知らせします(連絡なければ予定通りです)。天候、交通、学校からの連絡などなど。的確に情報を収集して行動していきましょう。

吹奏楽部 訪問演奏 in 佼成幼稚園

本校吹奏楽部が、同じ地域内にある佼成幼稚園さんにお邪魔してクリスマスコンサートを開催しました。

演奏した曲目は、

・クリスマスメドレー

・ディズニーメドレー

・名探偵コナン

・ファンキーイッチョライ!

など。

園児の皆さんはこの日を楽しみにしていてくれたようで、会場は終始楽しい雰囲気に包まれていました。

また途中にはクイズコーナーもあり、正解者にはサンタさんからプレゼントが手渡されていました。

聞いている園児の皆さんだけでなく、演奏している部員自身も楽しく貴重な時間になったようです。

 

 

PBL 2年生最終報告会、1年中間報告会

2年生、1年生それぞれに、探究活動PBLの発表会を行いました。

2年生は、17日(金)「最終報告会」。8分野29名のアドバイザーの皆様に、この1,2学期かけてテーマについて考えてきた解決策を報告・提案させて頂くもの。

まず、各チームの発表。企業や地域に出かけて教えて頂いたこと、考えてきたことをとても熱く語るチームも。次に生徒からの質問や意見。2年間かけて培ってきた問う力も発揮しました。そして、アドバイザーの方から感想やご意見を。

新メニューの開発や、地域での活動、SNS発信と、実現に向けて一歩踏み込んだ活動がいくつも見られた2年生の探究。「このアイディアは、今までなかったな」、「後で相談しましょ」など、大変うれしいご意見や感想もいただきました。アドバイザーの方々に各領域のベストチームも選出していただきました。また楽しみに、ベストチームからの報告も聞かせてもらいたいと思います。

 

1年生は、20日(月)「中間報告会」。この日は、春、夏と地域の課題を理解し、秋にはフィールドワークで専門の方にお話をうかがい絞ってきたテーマ設定の理由や探究の方向性を、12名の大学の先生や専門家の方に聞いていただき、アドバイスを頂きました。今回はあえてタブレットを使わず、紙芝居プレゼンテーションで自分たちの伝えたいことを飾らず表現。「なぜ中心市街地の活性化が大事なんだと思いますか?郊外の発展だけではダメなんでしょうか?」といった、テーマの原点ともいえる質問を聴衆に投げかけて、課題を浮き彫りにしようとするチームも。

この日頂いたアドバイスを参考に、さらにテーマを練って最終報告会に向かいます。

 2年生、1年生それぞれの探究PBLに対し、アドバイスいただいた皆様、ご協力いただいている皆様、本当にありがとうございます。少しずつ変わっていく生徒の様子も楽しみにしていただけると、ありがたいと思います。