2021年10月の記事一覧

後期生徒会 動き出しました

10月末、生徒会のメンバーが朝、生徒玄関前に『おはなしはマスク』のプラカードをもって登場。

「おはようございます。マスクと消毒してますか。」と呼びかけ。生徒指導部の先生いわく「自分たちで相談して始めたみたいで・・・」。生徒会長さんに聞くと「昼食後に呼びかけにまわろうと思うんですが、まずは普通に、あいさつと感染防止を呼びかけようと相談したので・・・」。

???まずは普通に???

昼休み食事が終わったかなという頃、教室から「キャー」。写真を送ってもらいました。

ハロウィンの仮装をして、感染予防対策を呼びかけてまわったようですね。

感染予防も深刻ばかりでなく、新しい日常の中でとか、楽しみながら自分たち流にという発想。「イイネ!」ですよね。

これからの活動も楽しみにしています。

木田公民館まつり 開催中

10月30日(土)、31日(日)本校地元でお世話になっている木田地区、『木田公民館まつり』開催中です。

1日目の今日、館内では作品展示にヨガのワークショップ、駐車場では「木田のとち餅・木田ちそサイダー」などの販売テントや抽選会のテント。そして市内では珍しくなったという菊花展も。午後は子ども会フェスティバル。いろんな世代、沢山の方が出展、参加されています。

子ども会フェスティバルの縁日に続いて、「羽水高校生によるウルトラクイズ(○×クイズ)」。

「第1問 館長さんと実行委員長さん、超~スッパイ梅干し入りのおにぎりを食べているのはどっち。実行委員長さんだと思う人は○、館長さんだと思う人は×に」から始まり、風船割り、パン食い競争と。かわるがわる大人の方に登場していただきゲームをしながら、子ども達は○×クイズを楽しんでいました。本校PBLの地域づくりグループの生徒達が、実行委員会の皆さんとどんな企画、誰に登場してもらおうと相談して準備したようです。

 明日31日(日)も、ワンコイン500円のグルメマルシェ(テイクアウト)、eスポーツ(ペアで太鼓の達人)、学習発表会に福祉まつり、とち餅・サイダー販売に作品展示と、盛りだくさんで用意されているようです。

本校生徒も、今日以上にお手伝いにうかがいます。地域の皆さん、よろしくお願いいたします。

ビブリオバトル

10月26日(火)の福井新聞で紹介されていましたが、「福井市高校生ビブリオバトル」がこのほど桜木図書館(AOSSA)で開催されました。本校からも2年生の小武さんが出場しました。

紹介した本はタニヤ・シュテーブナーさんの『動物と話せる少女リリアーネ』(学研)、児童文学です。「なぜ児童文学を?」と思われるかもしれません。彼女は、「小学生の頃から読み続けている大切な作品を、一人でも多くの人に知ってもらって、素敵な物語だなと感じてくれたら幸せだ」と考えたそうです。彼女のプレゼンで、その思いはきっと伝わったことでしょう。私も、探してみたいと思います。

 

公開授業週間 国語〜伝えるを工夫する〜

昨日から、校内の公開授業週間が始まっています。授業力向上のための相互研修として、この2週間はお互いの授業を参観し感想などを伝えあいます。教科ごとにテーマも持っています。

その一環として各教科で研究授業を設定しています。本日、6限目は国語科の研究授業。福井大学の先生を助言者に、ゼミ?の学生さんも参加していただきました。

1年生の教室で、単元の概要は「調査して発表する。ー『生物多様性』について小学4年生に説明するにはー」。既に6時間ほど使って、資料の収集やスライドの作成がしてあり、いよいよ「伝える(発表)を工夫する」という授業でした。隣の班のメンバーに発表してみて、スライド、語句、話し方などなど、いろいろな観点を見つけて、どうすると小学4年生に上手く伝わるか考察していました。

自己流になりがちな「プレゼンテーション」を考察する。各班の発表を聞いていて私自身も勉強になりました。いろいろな授業や活動が繋がっていくのがいいな、と感じた授業でした。クラスの皆さん、谷口佳史先生、ありがとうございました。

校内の様子

校内の様子を2つ。

 

まず、放課後の職員室の様子です。

3年生の生徒が、それぞれ先生の隣に張り付いて個人指導や質問などに。本校、例年の秋から冬の様子です。今年少し違うのは、タブレットを使って情報?など確認しながら指導を受ける姿を見かけること。

粘り強く取り組む。そんな生徒諸君の行動に、先生方が答えてくれます。廊下の質問用の机でも同様に。どの先生のところへも、遠慮なく通って力をつけて下さい。

 

一方こちらは、本日のSHでの1年生の教室。学習アプリの一斉接続テストの様子です。

県の協力のもと接続環境の改善が進んでいますが、どのような使い方で一斉にどこまで接続できるか。どのように使用すると十分に活用できるかテストしています。

今日は、一斉ログインと学習動画視聴の接続テスト。1年生の生徒の皆さんには、学習アプリを試してもらっています。役に立ちそうな教材探して、自主学習に活用してください。

自ら進んで取り組んでいける環境づくりを、進めています。