カテゴリ:授業の様子

生物実験観察の授業2

2年生の理系生物選択者は、毎週木曜日に「生物実験観察」を行っています。
先週は、「動物細胞の顕微鏡観察」でした。
今週は、ブロッコリーを材料に「DNAの抽出実験」です。
ブロッコリーの花芽を粉砕し、抽出液でDNAを取り出し、エタノールで析出させます。
画像のビーカー内の白いモヤモヤがDNAです。
来週は、アカムシのだ腺染色体のパフの観察です。

生物実験観察の授業

2年生の理系生物選択者は、毎週木曜日に「生物実験観察」を行っています。

先週は、植物細胞の顕微鏡観察でした。

今週は、トリの手羽先とウシ肝臓を用いた動物細胞の観察です。横紋筋、軟骨細胞、赤血球などを光学顕微鏡を用いて観察しました。

来週は、DNAの抽出実験を予定しています。

租税教室および財政教育プログラム

9月14日(月)に租税教室を実施したところ、「ほかのクラスでもぜひ」という声が上がり、16日(木)17日(金)にも1年生の他のクラスで実施しました。

租税教室および財政教育プログラムは、グループで財政予算をたてる過程を通して、税とその使い方に関心を持ちましょうというプログラムだそうです。

グループ活動では、タブレットを用い、歳入・歳出のバランスを考えながらメンバーで意見交換が積極的に行われました。

参加の先生によると、
・「子育てに優しい社会」をテーマに考えていたチームが生活保護の歳出を増やしていて、なぜ?と話を聞くと、家庭状況によらずきちんと安心して子育てできる環境にするため、と納得のいく説明。どのグループも根拠を明確にしながら発表をしていたのが印象的でした。

また、生徒の感想では

・「将来、税金の使い方はこうなっていてほしい」などをグループで共有し、深く考えることができました。早い時期に財政について考えることができて良かった。

・国の財政はどう決定されているのか理解できた。バランスよく考えて決めることが必要で、自分の視野を広げると、よりよい財政を考えることができるのではないかと思った。

など。

選挙権年齢の引き下げに続き、成人年齢の引き下げが実施されます。早くから社会に関心を持ち、参加していく意欲と、安全な社会生活を身につけていってほしいと思います。

財務省北陸財務局福井財務事務所、福井税務署、税理士のご指導いただいた関係の皆様、ありがとうございました。

3年 秋季特別講座 始まる

日を追って秋らしくなってきます。

 

 3年生「秋季特別講座」が始まりました。

県内外から、指導に定評のある3名の講師をお迎えし(一部はオンラインで)

・英語(文理共通) ・数学(理系) ・物理

の講座を放課後に実施します。9月中旬から10月、11月まで各講座4回で計画されています。

本校では近年、春1日、夏2日、そして秋はこのように放課後を利用して、外部講師から直接受験指導を受ける講座を展開しています。秋は入試演習中心の50分から90分の講座で、希望制ですが、多い講座では100人程の参加希望があるようです。

進んで学ぶ場を求め、どん欲に勉強することが力になっていく時期です。本校の先生方の授業や講座に外部講師の先生方の講座を加え、志を同じく切磋琢磨していくものと思います。 

<進路>夏季国公立大学対策講座 開講中

8月10日(月)、11日(火)の2日間、3年生対象に「夏季国公立大学対策講座」を実施しています。約140名の希望者が受講。予備校等の先生の指導を受け、志望校を目指す実力養成をはかります。

講師の先生は県外3名、県内2名、いずれも本校生徒のことを理解し、評判の高い先生方です。県外の先生は、例年は来校いただきますが、今年は4つの教室でリモートで受講。教室にもマイクとカメラがセットされ質問も出来ます。県内の先生には、大きな講義室で臨場感溢れる講義をしていただいています。90分×4コマ×2日間、オンラインも直接も熱の入った講義です。

「ポイントをとらえるとともにモチベーションを上げて、夏の受験勉強に繋げてほしい」と進路指導部の先生。

 

このような外部の講師をお願いしての講座は、3年生対象では9月~11月の放課後にも実施。例年は春休みにも実施しています。また、2年生対象には、9月~1月に土曜講座の一環として実施。さらには先生方も、外部講師の先生と授業研究や研究協議を行い、指導力を一層充実させていきます。

自ら進んで学ぼうとする意欲は、きっと自分に帰ってくると思います。進路実現にむかって頑張りましょう。